スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年01月09日

INTELの新CPUを購入(i5-2400S)

本日発売のINTELの新CPUをさっそく購入しました
購入したのは以下のもの

CPU:Core i5-2400S(TDPが65Wの低電力版CPU)


マザボ:P67A-UD3(Gigabyte製)
メモリ:DDR3-2G×2(バルク品)
OS:Windows7-pro(64bit DSP版)



ほかは今までのものを使いまわしなので
とりあえず変更はないけど
インストール後のベンチマークでは
べらぼうにCPUとメモリのスコアが向上したのはいうまでもない
ちなみに今まで動作のおそかった
ゲーム系のエミュレータも試してみたらかなり快適に動いた
マザボはCrossFire組めるものを購入したんで
そのうちATIのグラボを2個購入して載せかえれば
しばらく現状で使えそうだ

秋葉原のPCショップは本日とてもにぎわったみたいだけど
仙台はそんなに混雑しなかったと思う
まあ昼近くにはだいぶ様子をみに人がでたみたいだけどね

それにしてもCPUの入荷数が仙台はだいぶ少なくて
マザーボードだけが多種類多数おいてあった
i5-2500Kは仙台のショップすべてあわせても10数個だし
i5-2400Sに至っては数個しか入荷してない
そんななかショップすべてに朝一で問い合わせて
そのうちの1つをおさえて購入したのは大きいなあと思う
確かに2500Kも魅力的ではあったけど
タカさんは最近ATOMなどエコなPCに走ってるので
今回もエコな2400Sを購入してしまった・・・
とりあえずスペック的には今まで使っていたPCに比べて
格段にあがったことで満足したし良しとしよう
そのうち2500Tとかの超低電圧版や2500Sがでるけど
そちらは次期CPUの時に改良されたものの購入を考えようと思う  


Posted by タカさん at 21:19Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年10月12日

WindowsXP 販売終了カウントダウン

WindowsXPを店頭で販売できるのも
残りわずか10日となった

まだサポート期間が終了ということではなく
販売ができなくなるだけなので
10月22日以降にPCを購入すると
大手家電量販店などで買い換えたPCには
一部特殊なものを除きWindows7がセットアップされることとなる

WindowsVistaの使いづらさや
重さを敬遠してXPを使い続けてきた人は
Windows7のインターフェイスの違いに
若干のとまどいがあるかもしれないが
Vistaをすでに使用している人はとまどうことがないだろう

あと10日の間にどれほど売り上げがあるのかはしらないが
WindowsのFatからNTFSへの移行へ
大きな貢献をしたXPに乾杯である
Windows7にはぜひ64ビットOS移行の為
がんばっていただきたいところですな  


Posted by タカさん at 19:46Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年10月04日

裸族の二世帯住宅USB3.0



9月の間にIDEのHDDが
2個も逝ってしまった・・・
玄箱の中にいれていたHDDと
いろいろなフリーソフトやドライバ類を
世代管理しつつ保存していたHDDだ

あまり必要なものが入ってなかったことと
ドライバ類などは今でも入手できるものがほとんどだったので
そんなに痛手にはならなかったが
今までコレクションしていたものがなくなったのはちょっとさみしい

そんなわけで
バックアップの為に
外付けHDDケースの中でも
RAID1で運用できるものをチョイスして購入してみた
それなりに知名度のあるものの中でも
けっこう安く購入できてUSB3.0のものをチョイスした
購入したのは裸族の二世帯住宅USB3.0
HDDも新たに2個ほど購入した
購入したのはWesternDigital製のWD15EADS(1.5TB)
回転数非公開となっているも
HDDのベンチマークを載せているサイトでは
ざっくりと5400回転~7200回転の間で
回転数が可変してるみたいとか書いてあったな
省電力で最近の売れ筋でもあるので購入してみたんだけど
それなりに早いし今のところ満足している

さっそくいろいろなフォルダをHDDの中に作成して
チビ怪獣達の写真やら動画など
消えたらかなり痛いものを優先的にバックアップしてみた
もちろん運用は最初のほうでも言ったがRAID1だ
ありったけのものをつっこんでみたけど

(`・ω・´){10%くらいしか使ってないからまだ余裕いっぱい)

マザーボードのRAIDコントローラーで組んだRAIDとは違って
HDDつっこむだけで簡単に使用できる裸族の二世帯住宅
初心者の方のバックアップにもかなりオススメ
バックアップしたほうがいい大事なものが
PCの中に溜まっている方は
ぜひこれからバックアップを考えてみるといいかもね

  


Posted by タカさん at 20:27Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年09月26日

ソースネクストが驚速メモリを無料配布中

ソースネクストがバイドゥとの提携を記念して
メモリの最適化ソフトの驚速メモリに
バイドゥ日本語入力システム Baidu Typeをバンドルし
驚速メモリ with BaiduTypeの無償配布をしている

キャンペーンは2010年9月30日迄(先着10万名)

までとなっているようだ

驚速メモリ概要
驚速メモリはパソコンのメモリの利用を自動的に最適化し
動作を高速化することができるソフト
システム全体の稼動状況を監視でき

・リソースモニター機能
・メモリ利用状況を監視できるプロセスモニター機能
・RAMディスク作成機能
・メモリ自動最適化


などの機能があり
メモリの使い方を詳細にカスタマイズしたり
メモリモニタリング機能が充実している
ただしOSは WindowsXP/Vista/のみサポートしている

タカさんはダウンロードしてVistaにインストールしてみたが
4GBのメモリを搭載している状態でも
体感動作が早くなったような気がする
無料なので試してみてだめならアンインストールというのもありだ

ソースネクスト内の配布場所
http://www.sourcenext.com/present/  


Posted by タカさん at 10:19Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年09月14日

久しぶりのVisualBasic6

検証用の囲碁対局サーバーは上手く稼動している
タカさんは外向けに公開する気はないが
知り合いはタカさんに遅れること2日で
囲碁対局サーバーを稼動させて外向けに公開している
俺っちと違って忙しい人なので
ちょいと手助け程度にやってるとはいえ
手抜きはできないんで
とりあえず当初の目的通りに接続用のアプリケーションも
昔作ったものをある程度修正してみた

それにしても・・・
よくまあ昔はVB6なんかでプログラミングしてたもんだなと
自分でコードみながらしんみりした・・・

今のVB.NETに比べたらコードも格段に長いし
URLエンコードもVB.NETなら最初から用意されていて簡単にできてしまう
それがVB6でやるとなると
かなり長いコーディングが必要になるのだ・・・
そんな長いコードとにらめっこしながらある程度の修正が終わった
このソースはそっくりそのまま知り合いに渡す予定になっていて
あとは好きに使ってもらう予定だ

どんなものに進化していくのかは知らないが
.NETな開発環境に8年前に移行してから
しばらくVB6にさわっていなかったタカさんも
もうちょっとだけ自分用にこのアプリケーションを
改良してみたくなったw

まあ・・・時間ある時に思い出したらやってみようと思う

  


Posted by タカさん at 23:38Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年08月03日

WindowsXPの販売終了日

長年お世話になったWindowsXPだが
いよいよ販売の終了日が決定したようだ
Microsoftの発表では
今年の10月22日らしい

WindowsVistaの導入を見送った企業が多い中
着実に売り上げを伸ばすWindows7だけど
これによって
10月22日以降に新規PCの導入を考えている企業は
Windows7搭載のPCが選択として多くなるだろう

今まではWindowsXPと
Office2003またはOffice2007という組み合わせが
多かったと思うが
これからはWindows7とOffice2010の組み合わせでの
新規PC導入が多くなるのではないだろうか

タカさん的には64ビット版Windows7の普及や
アプリケーションと各種ドライバの64ビット化が
活性化してほしいと願うところだ
  


Posted by タカさん at 22:24Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年07月22日

OFFICE2010の認証について

先月から電気屋さんの店頭で販売しているPCには
ほとんどOFFICE2010がプリインストールされている
知り合いがPCを購入または自作するというので
ちょっと付き合って店頭のPCをさわりまくってきたのだが
ボーナスをもらって金をもっているらしく・・・
自作PCとは別にノートPCを購入しやがった・・・

知り合いの家に帰ってからPCの電源をいれ
プリインストール版のOFFICE2010の認証が
OFFICE2007までとは違うことに気づいた

どこが違うのかというと
初回起動時にプロダクトキーの入力とライセンス認証が必須となった点だ
今まで何度もインストールや認証の作業をしているので
すぐ気づくこととなったのだが
従来のプリインストール版は
プロダクトキーの入力やライセンス認証が必要になるのが
PCをリカバリーした場合や再インストールする時だけだったはずだ
それがOFFICE2010ではプリインストール版の場合も
初回起動時にプロダクトキーの入力が必要となったようだ
さらに・・・

(;´Д`){プロダクトキーを入力した後にライセンス認証も必要だった・・・)

これに関しても
30日以内にインターネット経由か
電話でライセンス認証を行う必要がある

つまり・・・

(`・ω・´){OSの初回認証と同じ仕組みになったわけやね)

ここにきて認証やらを強化したのは
今まで海賊版を嫌というほど作られては
ファイル共有ソフト等でばらまかれてきた
マイクロソフトの抵抗だろうか・・・  


Posted by タカさん at 18:31Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年05月06日

OFFICE2010の発売日が決定

OFFICE2010の評価版がマイクロソフトからリリースされ
興味のある方はすでにインストールをして使用してることと思う
OFFICE2007から使用している人は
すでにリボンに慣れていることもあり
あまり違和感を感じないことと思うが
OFFICE2007より以前のバージョンを使用している人は
はじめてOFFICE2010をさわるとかなり使いづらさを感じることと思う
そんなOFFICE2010の発売日が決定した

(`・ω・´){6月17日だってさ)

まあOFFICE2010に関してはこんなものだけど
実はこれにあわせてもう1つニュースがある

マイクロソフトがIME2010を無料公開するというものだ
これはこの間少し紹介したけど
Googleの日本語変換ソフトが無料公開されているのも
多少影響していると思われる
これにあわせてタカさんが2年前まで愛用していた
ATOKも無料にしてもらえるといいんだけどねw

まあ今まで変換に関しては満足のいくことがなかったIMEだけど
どのくらい進化したか見せてもらおうじゃないか

(;´Д`){あまり期待してないけどね)  


Posted by タカさん at 18:18Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年04月24日

Google 日本語入力

日本語入力ソフトといえば
・IME
・ATOK
上記の2種が有名だが
昨年12月にGoogleがフリーソフトとして公開している
Google日本語入力をインストールしてみた

ブラウザやOSに引き続き
Googleは日本語入力ソフトまでシェアを奪おうとしている
まあOSを提供するくらいなんだから
日本語入力ソフトをGoogleが作ったっていいじゃない
って話しなんだけど

これが使ってみて驚いた
最新の話題でよくでてくるような単語や人物名は
Google日本語入力のほうがサクサクでてくるし
変換前に予測候補をだしてくれたりするのも使い易い

発表当初はあまり興味なかったんで使ってみる気にならなかったけど
なぜ今回インストールしてみたかというと
週刊アスキーに特集記事として取り上げられていたからだ
では週刊アスキー掲載ではあるが
変換能力の比較をIMEとGoogleで10単語ほど紹介したいと思う

「正解例」
初音ミク
碇シンジ
ホルモンヌ
iPhone
iPad
子ども手当
地デジ
パティシエンヌ
ガンオタ
メイド喫茶


「MS-IME」の変換

葉恒美区
怒り神事
ホルモンぬ
愛フォン
愛パッド
子供手当て
地で字
パティ支援ぬ
がんの他
明度喫茶

正解率:0%

「Google日本語変換」の変換
初音ミク
碇シンジ
ホルモンヌ

iフォン
iPod

子ども手当
地デジ
パティシエンヌ
ガンオタ
メイド喫茶

正解率:80%

話題のキーワードなどを変換するのであれば
Google日本語変換のほうが明らかに優秀である
タカさんは数年前まではATOKを愛用していたが
IMEを使用するようになってからは
かなり不満をもっていたので
これからはGoogle日本語変換を
しばらく使ってみたいと思う  


Posted by タカさん at 21:01Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年03月22日

PC春モデル

PCの春モデルが大型量販店の店頭に並んでいるが
いよいよUSB3.0搭載のモデルが並び始めた
まだまだ周辺機器のUSB3.0対応製品が少ないが
メーカーのPCが搭載をはじめただけに
無視はできないだろう
USB3.0の搭載は今年の夏モデルあたりからは
あたりまえになるかもしれない

中でもタカさんが注目したのはNECのPCだ
USB3.0搭載モデルなだけではなく
Windows7が32ビットモデルだけでなく
64ビットモデルも選択することができる
メモリも各社のデスクトップをみると
4GB搭載があたりまえのような状態になってきたし
ブルーレイドライブの搭載も目立った感じだ

OSの64ビット化と大容量メモリの搭載は
まだまだ恩恵が少ないが
これからはOSも64ビット化が進みそうな感じをうけた
各種アプリケーションもWindows7の64ビットで
それなりに動いている報告がネットの検索で見つかるし
タカさんも64ビット版のWindows7を使用しているが
いまだにフリーソフトの動作等で動かなくて困ったことは
ほとんどない

(`・ω・´){今年のPC業界は技術移行で忙しくなりそうだな)


メーカーPCと自作PCのトータル価格は
差があまりなくなってきた時期もあったが
春モデルはそうでもなくメーカーPCの価格が以外と高めな設定のような気がする
新技術を盛り込んだPCだからか?
そこらへんはちょっとわからないけど
各周辺機器メーカーが発売する周辺機器のUSB3.0対応は
なるべく早く進めていただきたい気がする

(;´Д`) {それまでタカさんはUSB3.0をPCに付けませんから)
  


Posted by タカさん at 20:38Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年03月17日

Pocket WiFi(その1)

本日イーモバイルのPocketWiFiを購入契約しましたよ
今日はまだ使用初日で使い込んでないんだけど
なかなかスピードはあるし
PSPやノートPCに接続設定をして
ネットに繋げてみたけどいい感じっす

イーモバイルの使用できるところなら
どこでもネットに繋げることができるし
これからはどこに行く時も持っていきそうだな

一昔前はAirHを使用してた時期もあったんだけど
月額もさることながら比べ物にならないほど快適だ
長期の出張時なんかはネットカフェに頼ることなく
インターネットを楽しむことができるというのは
タカさんにとってかなりうれしいことで
300MBまでの利用が月額2980円なんで
大きなファイルをダウンロードしなければ
2980円から足が出ることはなさそうだ

イーモバイルさん・・・これからお世話になります

参考URL
http://emobile.jp/pocketwifi/  


Posted by タカさん at 23:13Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年03月12日

ITパスポート

情報処理技術者試験の中にITパスポートがあるが
1ヶ月ちょっと先に春試験が実施される
タカさんは1回目のITパスポート試験を受験し
さくっと合格してしまったが
まったく勉強しなくても合格するかというとそうでもない
初級システムアドミニストレーターとほぼ同じ位置付けとなってはいるが
かなり内容が見直されていて初級シスアドを合格した者も
勉強をしなければ不合格になるかもしれない

とはいっても勉強さえすれば
まず落ちることも少ない資格ではある
タカさんは勉強をみっちりやったのかというと
売っている参考書を1冊購入してきて
一度だけ最初から最後まで読んだだけだ・・・
ある程度内容が理解できてわかってる人なら
この程度でも合格できてしまう

一応国家資格なんでもっていて困るものでもないし
情報技術者試験の第1歩として受けてみるのもいいかもしれない
そんなITパスポートだが
今まで2回の試験が行われていて
次の春試験で3回目となる
タカさんの職場からも1回目はタカさん含む3人受験して3人とも合格
2回目も2人受験して2人とも合格しているという状況だ

春は何も資格試験を受験しないが
秋は何か受験してみたいなとかおもう

(`・ω・´){資格マニアじゃないけどな)


とりあえず10代~30代のうちに資格を取っておくほうが

(;´Д`){俺ってこんなに覚えれないっけ?}


とかいうふうにならないんでオススメっすよ
  


Posted by タカさん at 20:43Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年03月10日

サングラス型ビデオアイウェア

サングラスタイプのビデオアイウェア
Wrapシリーズをちょっと紹介しようと思う
今までもこの手のものは高額なものから安価なものまで
いろいろと販売されているが
その中でも55インチ相当の大画面を誇っていながら
これほどに安価な価格で購入できるものはなかった
しかもバッテリー駆動時間が長いので
DVD等の鑑賞中に電池切れで利用できなくなることもあまりない
映画なら3本は鑑賞可能だ
ゲームもこの大きさの画面でやれるなら
かなりの迫力に違いない

実はサイトに2モデル載っているが
これ以外にも春に別モデルが販売される予定で
益々選択の幅が広がる
タカさんも現在購入を検討中で
別モデルが発売されてから
他メーカーと比較しながら購入する予定だ

参考URL
http://www.vuzix.co.jp/shop/  


Posted by タカさん at 20:48Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年03月08日

IE6のお葬式?

長年親しまれてきたWEBブラウザである
MicrosoftのInternetExplorer6(IE6)だが
現在はタブブラウザの登場により
InternetExplorer7(IE7)からはMicrosoft側もタブブラウザ方式を採用
今の主要ブラウザはすべてタブブラウザとなっている
タブではないブラウザしかなくなれば
タブブラウザという言葉すらもう必要なくなるのかもしれない

そんなタブブラウザへの移り変わりを見てきたIE6だが
どうやらある場所で葬儀が行われたらしい
その場所とは米コロラド州のデンバーで
3月4日に多数の人が参列し
長年親しまれたWebブラウザに別れを告げたとのことだ

参考URL
http://ie6funeral.com/

企画したのはWEBデザイン企業らしいが
ここまでしてもらえるブラウザは

(`・ω・´){ブラウザ冥利につきるというものですな)

これからも進化を続けていくであろうブラウザだが
いったいどんな技術が登場してくるのであろうか
  


Posted by タカさん at 20:40Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年03月03日

Solaris10でパスワード変更

最近職場で
Solaris10を利用しているが
すべてのUnix系OSがSolaris10だと
1つだけメンドウなことがある
それはユーザーのパスワード変更だ
複数のユーザーが登録されている場合は
それを自動で連続パスワード変更というようなことが
Solaris10だけの構成だとなかなかむずかしい
管理用の端末を用意しLinuxとか使っているなら話しは別で
expectとspawnを利用したシェルスクリプトを作って
自動化することも可能だ

しかしSolaris10では
expectはSun Microのサイトに
ソースとパッケージで用意されているのだが
spawnはないし利用できないようだ
passwdコマンドもオプションにstdinなどをつけることはできず
標準入力を使ってのパスワード変更はむずかしい・・・

まあ・・・タカさんが探せないだけなのかもしれないけどね
登録されているユーザーがものすごく多いというわけでもないんで
とりあえず今から簡単に連続変更のシェルスクリプトでも作成して
少しでもパスワード変更を楽にしようかと思う
  


Posted by タカさん at 20:39Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年02月18日

SQL書き方ドリル

技術評論社といえばPC関連の書籍で有名だが
販売している書籍にSQL書き方ドリルがある

何年か前のものは1度書き込んでしまったら
消しゴムで消してまた書くというようなことは
したくなくなるような代物だったが
それでもSQLを覚えるには絶大な威力を誇っていた

そのSQL書き方ドリルの最新版には
書籍の中の問題がすべて収録されていて
何度も問題を練習することができる反復学習ソフトが付いてくる
その名も素振りソフトウェアSQUAT

これがまたすごい
SQLとして正しいものはすべて答えとして返ってくるだけでなく
自分である程度問題を修正して使うこともできるのだ
ただし・・・タカさんがやってみたところ
SQL書き方ドリル自体に答えの間違いがあり
それがそのまま収録されている・・・
だいぶ前のものも職場の同僚に借りてやったんだけど
答えに間違いがあった
今回も同じということだ
しかも自分で購入したしなあ・・・

(;´Д`) {とても残念だ・・・)

自分で回答を修正してもいいが
なんだかやる気がおきないのでそこは放置することにした
また何年かしたら購入してみようと思う
この書籍ほど効率よくSQLを覚えることができるものを
タカさんはまだ知らない

(`・ω・´){誰かそういうのあったら教えてください)  


Posted by タカさん at 21:40Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年02月13日

NVIDIAの新技術(Optimus)

NVIDIAが新技術Optimusなるものを発表した
この技術はいったいどういうものなのかっていうと
ノートPCのCPUやチップセットに統合されたグラフィックス機能と
ノートPC向けGPUをシームレスに切り替えるというもので
今までユーザーは手動で切り替えねばならなかったものを
自動でやろうというのがOptimusらしい

ただし現在はノートPC用CPUとしてシェアの少ない
AMDのCPUはサポートされないらしい
それとATOMに関してもIONはサポートされるらしい
低電圧で処理能力の低いノートPC統合型のGPUと
単体のGPUが自動で切り替わるということは
ゲーム時には単体GPUが動作し
通常の3D性能をあまり必要としない時は
CPU統合型のグラフィックス性能というように
ノートPCにさらなる機能の幅がでてきそうだ

(`・ω・´){というか・・・もっと早くこういう機能つけてよ)
  


Posted by タカさん at 12:58Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年02月04日

EeePC付属の外付けHDD

今日なにげなく行き着けのパーツショップに寄ったら
ASUSのEeePCに付属してくる外付けHDDが売ってました
30GBでUSB2.0接続でポケットにはいるくらい小さい
値段は3980円で売ってましたねえ

(`・ω・´){タカさんもUMPCもってるんで気になった)

ちょっとしたデータのバックアップにも使えるんで
買おうか迷ったんだけど結局買うのは見送った
それはPC雑誌に載っていたある記事を思い出したからなんだけど
たしかEeePCに付属のHDDって
ウイルス混入したHDDを出荷したとかで
自主回収だかして交換したことで騒がれたことがあった
それを思い出したんでなんとなく気になったのだ
まあ使用前になんとでもなるといえばなるけど
そういうのいやだしなあ

ちょっとネットで検索して概要みつけたんで
載せておくっす

http://www.recall-plus.jp/info/7348

リコールっていうと車以外では
やはり電化製品が多いんで
メーカーの対応が問われるよなあ
だいぶ昔に使用していたDELLのPCが
アダプターに発火の恐れがあるとかで
交換する為の通知が送られてきたことを思い出したけど
そん時はすでにPCを手放した後だったんで
今はどうなったことやら・・・
こういうの考えるとメーカーPCは中古って
かなり怖い気がする

(`・ω・´){どうせ今は自作メインだからいいけど・・・)

サポートを考えれば
なるべくユーザー登録しておくのがベストかもしれない
これからはそういうことも頭の片隅においておこう

  


Posted by タカさん at 18:01Comments(0)タカさんの★PC話し

2010年02月01日

音声合成ソフトウェア

音声合成ソフトウェアっていうと
一昔前は発音とかだいぶ曖昧だったが
最近はかなり精度の高い発音をする

職場でアプリケーションを自作すると
ちょっと欲がでて音声をつけてみたくなる
そんな時にフリーウェアでは発音に限界があり
やはり市販アプリの手を借りることになったりする

そんな中でもかなり精度のよいものを1つ紹介したいと思う
ペンタックスの音声合成ソフトだ
性別は・・・

(`・ω・´){女性の声がメインだけど・・・)

なかなかに良い感じでしゃべってくれる
そのデモサイトがあるので紹介しておく

http://voice.pentax.jp/17/23/

デモサイトとはいえ
制度の高い発声にびっくりすることと思う
二足歩行ロボットの技術もだいぶ開発が進み
発声技術も進んできて
あとはAI(人工知能)のレベルがあがれば
タカさんの老後は
人間そっくりなお手伝いロボットが
介護してくれたりしてるかもしれない
  


Posted by タカさん at 20:26Comments(2)タカさんの★PC話し

2010年01月25日

SATA3ってどうだろう?

SATA2が2005年に登場してから
一昨日にはSSDのドライブなども登場し
OSの起動ドライブとして採用するPCが増えたりと
PCのCPU以外の部分におけるスピードアップは
トータルバランスでPCの動作を早くする為には
かかせないチューニングとなっている
しかし高速なSSDに対し
SATA2の転送速度ではボトルネックになっていた
そこへSATA3の登場である

参考:秒間の転送スピード
SATA2:3Gbps
SATA3:6Gbps


上記参考のようにSATA2の倍の転送速度を誇るSATA3なら
SSDのスピードを十分に活かせるだろう

タカさんのPCは普通に
SATA2のHDDが起動ドライブとなっているが
そろそろマザーボードごと換装しようかと迷っている所だ
今年の夏あたりまでにはいろいろなメーカーから
よい製品が出揃いそうなので
夏のボーナス後あたりを換装時期に考えている

(`・ω・´){3年おきに換装してた時期もあったけど・・・)

(;´Д`){今は不況だし金もないしさ)


とりあえず情報を集めたり
メーカーの動向を夏までチェックしていこうと思う  


Posted by タカさん at 20:54Comments(0)タカさんの★PC話し