2011年10月24日
最近使用している開発環境
最近職場ではWEBツールの開発を進めている
【開発環境】
OS:Solaris10
WEBサーバー:Apache2
開発言語:PHP5 + Ajax
使用データベース: MYSQLまたはORACLE10g
ここにPHPのHTML部分を別ソースとして扱い
開発時の管理と修正をしやすいように
Smarty2を導入し開発を進めている
じつは本格的にPHPの勉強をはじめたのは震災後で
Smarty2にいたっては
震災時に北海道のほうから支援していただいた方に
紹介していただいた
半年ほど職場と家で使用してみたが
かなりいい感じで開発ができる
まだまだ勉強しなければいけないことが多いなぁ
【開発環境】
OS:Solaris10
WEBサーバー:Apache2
開発言語:PHP5 + Ajax
使用データベース: MYSQLまたはORACLE10g
ここにPHPのHTML部分を別ソースとして扱い
開発時の管理と修正をしやすいように
Smarty2を導入し開発を進めている
じつは本格的にPHPの勉強をはじめたのは震災後で
Smarty2にいたっては
震災時に北海道のほうから支援していただいた方に
紹介していただいた
半年ほど職場と家で使用してみたが
かなりいい感じで開発ができる
まだまだ勉強しなければいけないことが多いなぁ
2011年10月22日
PCX:マフラー交換 MORIWAKI Part2
交換したPCXのMORIWAKI製マフラーだけど
なにやらマフラーがサビっぽく赤くなってきた
しかも雨水が少したまった所がそのまま赤っぽくなってしまい
ステンレスとチタンで出来ているマフラーが簡単に腐食?
とかありえない話なので
ショップからMORIWAKIに問い合わせてもらったところ
サビではなく溶接用の溶剤なのだそうだ
以下の写真がその状態

試しに布の切れ端をつっこんで磨いてみたところ
布のにおいはサビくさくない
というか溶接特優の焼けたにおいが強くする
とりあえず布をつっこんで磨いただけでは完全にとれないので
ちょっとだけコンパウンドをつけて磨いてやったら綺麗にとれた
車のマフラーを交換した時でも赤く変色したりしなかったので
ちょっとだけ今回は勉強になった
というかMORIWAKIさんもうちょっと溶剤を綺麗にとっておいてよw
なにやらマフラーがサビっぽく赤くなってきた
しかも雨水が少したまった所がそのまま赤っぽくなってしまい
ステンレスとチタンで出来ているマフラーが簡単に腐食?
とかありえない話なので
ショップからMORIWAKIに問い合わせてもらったところ
サビではなく溶接用の溶剤なのだそうだ
以下の写真がその状態

試しに布の切れ端をつっこんで磨いてみたところ
布のにおいはサビくさくない
というか溶接特優の焼けたにおいが強くする
とりあえず布をつっこんで磨いただけでは完全にとれないので
ちょっとだけコンパウンドをつけて磨いてやったら綺麗にとれた
車のマフラーを交換した時でも赤く変色したりしなかったので
ちょっとだけ今回は勉強になった
というかMORIWAKIさんもうちょっと溶剤を綺麗にとっておいてよw
2011年10月20日
LotusNotes(保存時の入力チェック)
最近ユーザーからの要望で
LotusNotesの掲示板を作成し
入力もれがあった場合に保存できなくしてほしいということで
スクリプトを使用したので
備忘録として残しておく
Scriptを記述する場所は
入力チェックしたいフォームを開き
QuerySaveの中に記述
Sub QuerySave(Source As NotesUIDocument, Continue As Variant)
Continue = False
Dim NotesDoc As NotesDocument
Dim FieldName As String
Set NotesDoc = Source.Document
FieldName = "チェックするフィールド名"
If doc.GetItemValue(FieldName)(0) = "" Then
Messagebox "入力されていない項目があります。確認してください。"
Exit Sub
End If
Continue = True
End Sub
これで入力されていないフィールドがあれば保存されず
注意を促すメッセージが表示されるようになる。
LotusNotesの掲示板を作成し
入力もれがあった場合に保存できなくしてほしいということで
スクリプトを使用したので
備忘録として残しておく
Scriptを記述する場所は
入力チェックしたいフォームを開き
QuerySaveの中に記述
Sub QuerySave(Source As NotesUIDocument, Continue As Variant)
Continue = False
Dim NotesDoc As NotesDocument
Dim FieldName As String
Set NotesDoc = Source.Document
FieldName = "チェックするフィールド名"
If doc.GetItemValue(FieldName)(0) = "" Then
Messagebox "入力されていない項目があります。確認してください。"
Exit Sub
End If
Continue = True
End Sub
これで入力されていないフィールドがあれば保存されず
注意を促すメッセージが表示されるようになる。
2011年10月11日
005SHのカメラが不調(Android2.3)
どうもAndroid2.3にしてからいろいろと不具合がでる
すべての機能点検をしているわけじゃないんで
どれとどれが調子わるいのかは使っていて気付くんだけど
今日判明したのはカメラとコンテンツマネージャの動作がおかしいということ
【症状1】
カメラで撮影した後に自動保存ができない
本体のメモリが不足しているって怒られてしまう
↓
本体のRAM使用状況と本体ストレージ及びSDカードの空き容量を確認
しかし十分な容量が残っていて怒られる要素はないことを確認
【症状2】
コンテンツマネージャがMicroSDの内容を認識しない
更新してもだめだった
↓
MicroSDの装着を確認してみたが問題なし
他のアプリでは普通に認識できている
念のため再起動してみるが状況かわらず
以上2点の不具合が発生しているのが新たに判明
まあ今回も最終的には自己解決したけどねw
【対処】
Androidのサービスがもっている設定データ自体が
メモリの状態をおかしく認識しているようなので
かたっぱしから起動しているサービスの設定データを
クリアしてみた
MENUボタン
↓
端末設定
↓
アプリケーション
↓
ストレージ使用状況
↓
コンテンツマネージャを選択しデータを消去
jp.co.sharp.android.providerを選択しデータを消去
jp.co.sharp.android.lifelog.databaseを選択しデータを消去
↓
電源ボタンを長押しして再起動
↓
カメラを起動して撮影してみる = 保存できるようになった
コンテンツマネージャを起動して内容を更新 = SDカードの内容を正確に認識した
と・・・
あやしそうなサービスやらがもっている設定データを消去したら
なんだかよくわかんないけど治ってくれたw
すべての機能点検をしているわけじゃないんで
どれとどれが調子わるいのかは使っていて気付くんだけど
今日判明したのはカメラとコンテンツマネージャの動作がおかしいということ
【症状1】
カメラで撮影した後に自動保存ができない
本体のメモリが不足しているって怒られてしまう
↓
本体のRAM使用状況と本体ストレージ及びSDカードの空き容量を確認
しかし十分な容量が残っていて怒られる要素はないことを確認
【症状2】
コンテンツマネージャがMicroSDの内容を認識しない
更新してもだめだった
↓
MicroSDの装着を確認してみたが問題なし
他のアプリでは普通に認識できている
念のため再起動してみるが状況かわらず
以上2点の不具合が発生しているのが新たに判明
まあ今回も最終的には自己解決したけどねw
【対処】
Androidのサービスがもっている設定データ自体が
メモリの状態をおかしく認識しているようなので
かたっぱしから起動しているサービスの設定データを
クリアしてみた
MENUボタン
↓
端末設定
↓
アプリケーション
↓
ストレージ使用状況
↓
コンテンツマネージャを選択しデータを消去
jp.co.sharp.android.providerを選択しデータを消去
jp.co.sharp.android.lifelog.databaseを選択しデータを消去
↓
電源ボタンを長押しして再起動
↓
カメラを起動して撮影してみる = 保存できるようになった
コンテンツマネージャを起動して内容を更新 = SDカードの内容を正確に認識した
と・・・
あやしそうなサービスやらがもっている設定データを消去したら
なんだかよくわかんないけど治ってくれたw
2011年10月08日
005SHをAndroid2.3にバージョンアップで不具合
10月7日から
SOFTBANKの003SHと005SHが
Android2.3にバージョンアップできるようになった
タカさんは7日の夜にさっそくバージョンアップし
今日1日使用してみたんだけど
バージョンアップ前にインストールされているアプリは
同じ操作箇所で強制終了するものが多い
その場合の対策だけど
強制終了しまくるようになってしまった
ほとんどのアプリはキャッシュや設定データをもっていて
それが悪さをしている事が多いようで
次の方法で強制終了しなくなったものがほとんどだ
【対処方法】
1.MENUボタン → 端末設定 と進む
2.アプリケーション → アプリケーションの管理 と進む
3.バージョンアップ後に使用して強制終了が多くなったアプリを選択
4.メモリの項目にあるデータが0KB以外なら「データを消去」を押して消去
5.キャッシュも「キャッシュを消去」を押して消去
6.アプリを起動して使用し同じ動作で強制終了しないか確認
これでなおらなければ
アンインストールしてインストールしなおすことで
だいぶアプリが動作するようになってくれた
それでもだめなら機種依存で003SHや005SHでは
相性が悪くて使用できない可能性もある
SOFTBANKの003SHと005SHが
Android2.3にバージョンアップできるようになった
タカさんは7日の夜にさっそくバージョンアップし
今日1日使用してみたんだけど
バージョンアップ前にインストールされているアプリは
同じ操作箇所で強制終了するものが多い
その場合の対策だけど
強制終了しまくるようになってしまった
ほとんどのアプリはキャッシュや設定データをもっていて
それが悪さをしている事が多いようで
次の方法で強制終了しなくなったものがほとんどだ
【対処方法】
1.MENUボタン → 端末設定 と進む
2.アプリケーション → アプリケーションの管理 と進む
3.バージョンアップ後に使用して強制終了が多くなったアプリを選択
4.メモリの項目にあるデータが0KB以外なら「データを消去」を押して消去
5.キャッシュも「キャッシュを消去」を押して消去
6.アプリを起動して使用し同じ動作で強制終了しないか確認
これでなおらなければ
アンインストールしてインストールしなおすことで
だいぶアプリが動作するようになってくれた
それでもだめなら機種依存で003SHや005SHでは
相性が悪くて使用できない可能性もある
2011年10月05日
PCX:ドリブンフェイスセットの交換
日本で販売されているPCXは
加速時の排気音量を規制する為に
国内規制対応版のトルクカムが組まれているが
それをタイ版のものに交換することで
40k台~60k台あたりの加速性能がUPする
その為の部品がドリブンフェイスセットだ
トルクカムは角度によって変速具合を調整する為の
駆動系では重要なパーツの一つだが
加速の前半部分で回転数があがらないように
国内版は規制が施されているらしい
その為に一番おいしい部分の加速が殺されてしまっている
というわけで
タカさんのPCXもマフラー交換に続いて
ドリブンフェイスセットを注文し交換ということになった
3日前に部品が届いて
PCXをショップに預けて交換してもらった
本日作業が終了したので
PCXを受け取りに行き少し走ってみたんだけど
マフラー + ドリブンフェイスセット
の組み合わせはやはり正解!!
加速性能が大幅にUPしたのを実感!!
ちょっと体重が重いなっていう人など
大柄な人はそれだけで加速性能を殺しているし
それを補ってまだ余りある効果です
実は他にもメーターの曇りを改善する為に部品が届いていて
そちらも交換してもらいました
これに関しては次の記事にて・・・
加速時の排気音量を規制する為に
国内規制対応版のトルクカムが組まれているが
それをタイ版のものに交換することで
40k台~60k台あたりの加速性能がUPする
その為の部品がドリブンフェイスセットだ
トルクカムは角度によって変速具合を調整する為の
駆動系では重要なパーツの一つだが
加速の前半部分で回転数があがらないように
国内版は規制が施されているらしい
その為に一番おいしい部分の加速が殺されてしまっている
というわけで
タカさんのPCXもマフラー交換に続いて
ドリブンフェイスセットを注文し交換ということになった
3日前に部品が届いて
PCXをショップに預けて交換してもらった
本日作業が終了したので
PCXを受け取りに行き少し走ってみたんだけど
マフラー + ドリブンフェイスセット
の組み合わせはやはり正解!!
加速性能が大幅にUPしたのを実感!!
ちょっと体重が重いなっていう人など
大柄な人はそれだけで加速性能を殺しているし
それを補ってまだ余りある効果です
実は他にもメーターの曇りを改善する為に部品が届いていて
そちらも交換してもらいました
これに関しては次の記事にて・・・