2010年07月22日

OFFICE2010の認証について

先月から電気屋さんの店頭で販売しているPCには
ほとんどOFFICE2010がプリインストールされている
知り合いがPCを購入または自作するというので
ちょっと付き合って店頭のPCをさわりまくってきたのだが
ボーナスをもらって金をもっているらしく・・・
自作PCとは別にノートPCを購入しやがった・・・

知り合いの家に帰ってからPCの電源をいれ
プリインストール版のOFFICE2010の認証が
OFFICE2007までとは違うことに気づいた

どこが違うのかというと
初回起動時にプロダクトキーの入力とライセンス認証が必須となった点だ
今まで何度もインストールや認証の作業をしているので
すぐ気づくこととなったのだが
従来のプリインストール版は
プロダクトキーの入力やライセンス認証が必要になるのが
PCをリカバリーした場合や再インストールする時だけだったはずだ
それがOFFICE2010ではプリインストール版の場合も
初回起動時にプロダクトキーの入力が必要となったようだ
さらに・・・

(;´Д`){プロダクトキーを入力した後にライセンス認証も必要だった・・・)

これに関しても
30日以内にインターネット経由か
電話でライセンス認証を行う必要がある

つまり・・・

(`・ω・´){OSの初回認証と同じ仕組みになったわけやね)

ここにきて認証やらを強化したのは
今まで海賊版を嫌というほど作られては
ファイル共有ソフト等でばらまかれてきた
マイクロソフトの抵抗だろうか・・・



同じカテゴリー(タカさんの★PC話し)の記事画像
500GBのSSDを購入してみた
200SHのSD容量が勝手に少なく・・・
我が家のPCからWindowsXPを排除
ASUS 1215BのHDDをSSHDに換装
PSO2 LogicoolのG13を使う
ASUSのネットブックを購入
同じカテゴリー(タカさんの★PC話し)の記事
 500GBのSSDを購入してみた (2015-12-19 14:19)
 virtualbox error rc=-22919 とか発生 (2015-05-22 20:17)
 美女Linux久しぶりに訪問してみた (2014-08-20 19:17)
 200SHのSD容量が勝手に少なく・・・ (2014-06-01 23:55)
 我が家のPCからWindowsXPを排除 (2014-05-18 10:53)
 ASUS 1215BのHDDをSSHDに換装 (2014-05-05 17:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
OFFICE2010の認証について
    コメント(0)