2010年04月28日
アンパンマンの不思議
最近休みの日に
我が家の姫といっしょにアンパンマンを見たりする
そこで思うことがあるのだが・・・
アンパンマンの弱点である顔が
汚れたり潰れたりして力がでないと
必ず顔の交換シーンがあるのだが
特にタバ子さんなんておそろしいことに
アンパンマン号が走っているにもかかわらず
投げた顔がアンパンマンの顔と交換完了・・・
100発100中といっていいほどのコントロールだ
まあ・・・タバ子さんだけに限らないが
(;´Д`){登場人物みんなコントロールいいよ・・・)
アニメだから許されるこの矛盾・・・
とりあえず姫が喜んでみてるので
よしとしよう・・・
我が家の姫といっしょにアンパンマンを見たりする
そこで思うことがあるのだが・・・
アンパンマンの弱点である顔が
汚れたり潰れたりして力がでないと
必ず顔の交換シーンがあるのだが
特にタバ子さんなんておそろしいことに
アンパンマン号が走っているにもかかわらず
投げた顔がアンパンマンの顔と交換完了・・・
100発100中といっていいほどのコントロールだ
まあ・・・タバ子さんだけに限らないが
(;´Д`){登場人物みんなコントロールいいよ・・・)
アニメだから許されるこの矛盾・・・
とりあえず姫が喜んでみてるので
よしとしよう・・・
2010年04月24日
Google 日本語入力
日本語入力ソフトといえば
・IME
・ATOK
上記の2種が有名だが
昨年12月にGoogleがフリーソフトとして公開している
Google日本語入力をインストールしてみた
ブラウザやOSに引き続き
Googleは日本語入力ソフトまでシェアを奪おうとしている
まあOSを提供するくらいなんだから
日本語入力ソフトをGoogleが作ったっていいじゃない
って話しなんだけど
これが使ってみて驚いた
最新の話題でよくでてくるような単語や人物名は
Google日本語入力のほうがサクサクでてくるし
変換前に予測候補をだしてくれたりするのも使い易い
発表当初はあまり興味なかったんで使ってみる気にならなかったけど
なぜ今回インストールしてみたかというと
週刊アスキーに特集記事として取り上げられていたからだ
では週刊アスキー掲載ではあるが
変換能力の比較をIMEとGoogleで10単語ほど紹介したいと思う
「正解例」
初音ミク
碇シンジ
ホルモンヌ
iPhone
iPad
子ども手当
地デジ
パティシエンヌ
ガンオタ
メイド喫茶
「MS-IME」の変換
葉恒美区
怒り神事
ホルモンぬ
愛フォン
愛パッド
子供手当て
地で字
パティ支援ぬ
がんの他
明度喫茶
正解率:0%
「Google日本語変換」の変換
初音ミク
碇シンジ
ホルモンヌ
iフォン
iPod
子ども手当
地デジ
パティシエンヌ
ガンオタ
メイド喫茶
正解率:80%
話題のキーワードなどを変換するのであれば
Google日本語変換のほうが明らかに優秀である
タカさんは数年前まではATOKを愛用していたが
IMEを使用するようになってからは
かなり不満をもっていたので
これからはGoogle日本語変換を
しばらく使ってみたいと思う
・IME
・ATOK
上記の2種が有名だが
昨年12月にGoogleがフリーソフトとして公開している
Google日本語入力をインストールしてみた
ブラウザやOSに引き続き
Googleは日本語入力ソフトまでシェアを奪おうとしている
まあOSを提供するくらいなんだから
日本語入力ソフトをGoogleが作ったっていいじゃない
って話しなんだけど
これが使ってみて驚いた
最新の話題でよくでてくるような単語や人物名は
Google日本語入力のほうがサクサクでてくるし
変換前に予測候補をだしてくれたりするのも使い易い
発表当初はあまり興味なかったんで使ってみる気にならなかったけど
なぜ今回インストールしてみたかというと
週刊アスキーに特集記事として取り上げられていたからだ
では週刊アスキー掲載ではあるが
変換能力の比較をIMEとGoogleで10単語ほど紹介したいと思う
「正解例」
初音ミク
碇シンジ
ホルモンヌ
iPhone
iPad
子ども手当
地デジ
パティシエンヌ
ガンオタ
メイド喫茶
「MS-IME」の変換
葉恒美区
怒り神事
ホルモンぬ
愛フォン
愛パッド
子供手当て
地で字
パティ支援ぬ
がんの他
明度喫茶
正解率:0%
「Google日本語変換」の変換
初音ミク
碇シンジ
ホルモンヌ
iフォン
iPod
子ども手当
地デジ
パティシエンヌ
ガンオタ
メイド喫茶
正解率:80%
話題のキーワードなどを変換するのであれば
Google日本語変換のほうが明らかに優秀である
タカさんは数年前まではATOKを愛用していたが
IMEを使用するようになってからは
かなり不満をもっていたので
これからはGoogle日本語変換を
しばらく使ってみたいと思う
2010年04月19日
昨日よりは調子がいいかも?
風邪ぎみで
体のコンディションが最悪だった昨日と比べ
今日はなんとなく楽な気がする
タカさんは7年周期で大きな風邪をひく傾向があり
今年はまだその年ではない(いつも通りなら・・・)
まあそんなことはどうでもいいんだけど
あまりひどくならないうちに
どうやら今回も風邪が治ってきている感じだ
(;´Д`){あんまり仕事とか休むような状態はやだし)
そのうちもらうであろうボーナスとかも
やはり仕事とか休みまくってたら査定ひくくなりそうだしなあ
とか考えつつ・・・
今日も早く寝ようと思う
ここ最近は寒暖の差が大きくて
体の調子を崩し気味な人も多いかと思うが
そういう時こそ無理をせずに早めに寝ることをオススメする
仕事人間ではない人なら
たまに休むくらいはいいかなとか思うだろうが
上司はそう思ってくれないぞ
できる人間の側にいれられているか
できない人間の側にいれられているか
これも仕事を休む時は大きく関係するしな・・・
まあ・・・はやく治ってくれよ俺の風邪・・・
体のコンディションが最悪だった昨日と比べ
今日はなんとなく楽な気がする
タカさんは7年周期で大きな風邪をひく傾向があり
今年はまだその年ではない(いつも通りなら・・・)
まあそんなことはどうでもいいんだけど
あまりひどくならないうちに
どうやら今回も風邪が治ってきている感じだ
(;´Д`){あんまり仕事とか休むような状態はやだし)
そのうちもらうであろうボーナスとかも
やはり仕事とか休みまくってたら査定ひくくなりそうだしなあ
とか考えつつ・・・
今日も早く寝ようと思う
ここ最近は寒暖の差が大きくて
体の調子を崩し気味な人も多いかと思うが
そういう時こそ無理をせずに早めに寝ることをオススメする
仕事人間ではない人なら
たまに休むくらいはいいかなとか思うだろうが
上司はそう思ってくれないぞ
できる人間の側にいれられているか
できない人間の側にいれられているか
これも仕事を休む時は大きく関係するしな・・・
まあ・・・はやく治ってくれよ俺の風邪・・・
2010年04月18日
ちょいと風邪ぎみ・・・
昨日からちょいと体の調子がわるい
(;´Д`){鼻水とまらんし・・・喉がいたいし・・・)
でもセキはでない
といってもやっぱこれって風邪だよな?
みたいな・・・
明日は仕事だし
やっぱ体の調子わるいときは睡眠は大事っていうから
今日はもう寝るっす・・・
(;´Д`){鼻水とまらんし・・・喉がいたいし・・・)
でもセキはでない
といってもやっぱこれって風邪だよな?
みたいな・・・
明日は仕事だし
やっぱ体の調子わるいときは睡眠は大事っていうから
今日はもう寝るっす・・・
2010年04月17日
シェルスクリプト(計算)
シェルスクリプトは数値を扱うのがあまり得意ではない
とはいっても扱う為のコマンドは用意されている
exprコマンドだ
使い方だが
expr 1 + 2
というコマンドを実行すれば3という答えが返ってくる
これを簡単なシェルスクリプトにしてみると
#!/usr/bin/sh
ans=`expr 1 + 2`
echo ”1 + 2 = ${ans}"
のようなものができあがる
いろいろな使い方があるので
紹介したいところだが
演算子だけ紹介するので
それぞれ試してみてほしい
算術演算子の一覧
とはいっても扱う為のコマンドは用意されている
exprコマンドだ
使い方だが
expr 1 + 2
というコマンドを実行すれば3という答えが返ってくる
これを簡単なシェルスクリプトにしてみると
#!/usr/bin/sh
ans=`expr 1 + 2`
echo ”1 + 2 = ${ans}"
のようなものができあがる
いろいろな使い方があるので
紹介したいところだが
演算子だけ紹介するので
それぞれ試してみてほしい
算術演算子の一覧

2010年04月15日
PSP2(ゲーマガ 天守閣の乱その3)
今回は61周~100周までのドロップ報告
(;´Д`){さすがにアキタ・・・)
短時間で終わるのはいいんだけど
そのぶん同じことを何回も繰り返すわけで・・・
いやけがさしてくる
まあ・・・そんなことは置いといてドロップ報告だけど
レンゴクトウ・エンサ:7
レンゴクトウ・グレン:1
リュウホウジドウ:3
ライトニングエスパーダ:1
サーペンテイン:1
ニレンカムイ:2
フェリル・ヒット:1
エールライン:1
という結果になった
レンゴクトウ・エンサは虹ドロップではないが
とりあえずシズルのドロップってことで本数だけ載せてみている
それにしてもシズルはケチですな
オモテはやくよこせやw
それとクレイジーギャラクティスもはやく~~~w
このまま今度は101~150までの50周いってみるかな
(;´Д`){さすがにアキタ・・・)
短時間で終わるのはいいんだけど
そのぶん同じことを何回も繰り返すわけで・・・
いやけがさしてくる
まあ・・・そんなことは置いといてドロップ報告だけど
レンゴクトウ・エンサ:7
レンゴクトウ・グレン:1
リュウホウジドウ:3
ライトニングエスパーダ:1
サーペンテイン:1
ニレンカムイ:2
フェリル・ヒット:1
エールライン:1
という結果になった
レンゴクトウ・エンサは虹ドロップではないが
とりあえずシズルのドロップってことで本数だけ載せてみている
それにしてもシズルはケチですな
オモテはやくよこせやw
それとクレイジーギャラクティスもはやく~~~w
このまま今度は101~150までの50周いってみるかな
2010年04月11日
PSP2(ゲーマガ 天守閣の乱その2)
引き続き31周~60周までの
ドロップと報酬はどうなったかだけど
その前に前回との違いを1つ書き足しておく
前回:祈祷なしでレアドロップブーストのみ(1周~30周)
今回:祈祷ありでレアドロップブースト付き(レアドロップ率UP時のみクエスト実施)
それが・・・ちょっと状況かわってきた・・・
祈祷なしの時より虹箱がおそろしくでない・・・
まあこれも運といえばそれまでだけど
報酬もかなりもらえないような気がする
では結果だが・・・
ツミキリ・ヒョウリ:1(43周目の報酬)
リュウホウジドウ:1
ムサシジザシ:1
(;´Д`){これだけなのよ・・・)
レアブー&レアドロ率UPがぁ~~~~~~っ
なぜか結果ものすごく悪い
次は40周して合計で100周までもっていくけど
初期のレアブーのみでやってみる予定
祈祷なんていらないやい
(`・ω・´){サヨちゃんぼったくりなんだもん)
ドロップと報酬はどうなったかだけど
その前に前回との違いを1つ書き足しておく
前回:祈祷なしでレアドロップブーストのみ(1周~30周)
今回:祈祷ありでレアドロップブースト付き(レアドロップ率UP時のみクエスト実施)
それが・・・ちょっと状況かわってきた・・・
祈祷なしの時より虹箱がおそろしくでない・・・
まあこれも運といえばそれまでだけど
報酬もかなりもらえないような気がする
では結果だが・・・
ツミキリ・ヒョウリ:1(43周目の報酬)
リュウホウジドウ:1
ムサシジザシ:1
(;´Д`){これだけなのよ・・・)
レアブー&レアドロ率UPがぁ~~~~~~っ
なぜか結果ものすごく悪い
次は40周して合計で100周までもっていくけど
初期のレアブーのみでやってみる予定
祈祷なんていらないやい
(`・ω・´){サヨちゃんぼったくりなんだもん)
2010年04月09日
PSP2(ゲーマガ 天守閣の乱)
新しく配信されたばかりの
新ダウンロードミッションゲーマガ天守閣の乱
1日遅れではじめたタカさんは・・・
とりあえず30周ほど周ってみましたとさ
その間にドロップした虹箱と報酬でいただいた武器は次の通り
ちなみにレアアイテムブースト有りでの結果だ
レンゴクトウ・グレン:3
レンゴクトウ・エンサ:4
ライトニングエスパーダ:2
ニレンカムイ:2
ヤマトジザシ:1
リュウホウジドウ:1
フェリル・ヒット:1
フェリル・パワー:1
エールライン:1
まあまあの結果とは思うが
レンゴクトウ・グレンではなく・・・
ほしい武器であるツミキリ・ヒョウリとツミキリ・オモテが抽選で当たってくれない
さらにいうならばクレイジーギャラクティスもほしい・・・
(`・ω・´){30周くらいじゃ無理なのかね・・・)
まあ今日はオンラインしないで天守閣の乱でもずっとやってみよう
新ダウンロードミッションゲーマガ天守閣の乱
1日遅れではじめたタカさんは・・・
とりあえず30周ほど周ってみましたとさ
その間にドロップした虹箱と報酬でいただいた武器は次の通り
ちなみにレアアイテムブースト有りでの結果だ
レンゴクトウ・グレン:3
レンゴクトウ・エンサ:4
ライトニングエスパーダ:2
ニレンカムイ:2
ヤマトジザシ:1
リュウホウジドウ:1
フェリル・ヒット:1
フェリル・パワー:1
エールライン:1
まあまあの結果とは思うが
レンゴクトウ・グレンではなく・・・
ほしい武器であるツミキリ・ヒョウリとツミキリ・オモテが抽選で当たってくれない
さらにいうならばクレイジーギャラクティスもほしい・・・
(`・ω・´){30周くらいじゃ無理なのかね・・・)
まあ今日はオンラインしないで天守閣の乱でもずっとやってみよう
2010年04月08日
ちょいと疲れ気味・・・
(`・ω・´){たいした内容のことはしてないんだが・・・)
(;´Д`){でもちょっと疲れ気味・・・)
まあ明日には回復してるような気もする
とりあえず今日はぐっすりと寝ることにしよう
せっかくPSP2の新ダウンロードミッションも配信されたのに
さっぱりやってませんな
Wikiをみるといろんな情報がすでに載っていて
明日までにはだいぶ情報がそろっていそうだ
(`・ω・´){投稿してくれている方ありがとう・・・)
毎回有効活用させていただいてますよ
それではおやすみ・・・
(;´Д`){でもちょっと疲れ気味・・・)
まあ明日には回復してるような気もする
とりあえず今日はぐっすりと寝ることにしよう
せっかくPSP2の新ダウンロードミッションも配信されたのに
さっぱりやってませんな
Wikiをみるといろんな情報がすでに載っていて
明日までにはだいぶ情報がそろっていそうだ
(`・ω・´){投稿してくれている方ありがとう・・・)
毎回有効活用させていただいてますよ
それではおやすみ・・・
2010年04月06日
シェルスクリプト(変数の定義2)
変数の定義方法だが
この間やったものとは別方法を今回紹介する
1.readコマンドを利用した変数の定義
readコマンドは入力待ち状態にして
変数の中にデータを入れるのに使用する
たとえば次のようなシェルスクリプトがあるとする
#!/usr/bin/sh
echo "名前を入力して下さい=>¥c";read name
echo "あなたの名前は${name}さんですね"
これを実行すると
改行抑制の為のエスケープシーケンスもはいっているので
下の状態で入力待ちとなる
名前を入力して下さい=>
名前がhogehogeさんとして入力しEnterを押すと
次のような結果になる
名前を入力して下さい=>hogehoge
あなたの名前はhogehogeさんですね
となり
対話的な方法で変数nameにデータを格納することができ
とても便利だ
2.コマンドの実行結果を変数に格納する
下のようなシェルスクリプトがあるとする
#!/usr/bin/sh
testdata=`ls`
echo $testdata
以前紹介しechoコマンドの中で使用したが
変数に対してバッククォーテーションでコマンドをくくれば
コマンドの実行結果を変数の中に格納することができる
実行すればlsコマンドの結果が変数testdataに格納されているので
表示されることになる
これらの方法を組み合わせるだけでも
それなりのシェルスクリプトを作成することができる
ぜひ覚えよう
この間やったものとは別方法を今回紹介する
1.readコマンドを利用した変数の定義
readコマンドは入力待ち状態にして
変数の中にデータを入れるのに使用する
たとえば次のようなシェルスクリプトがあるとする
#!/usr/bin/sh
echo "名前を入力して下さい=>¥c";read name
echo "あなたの名前は${name}さんですね"
これを実行すると
改行抑制の為のエスケープシーケンスもはいっているので
下の状態で入力待ちとなる
名前を入力して下さい=>
名前がhogehogeさんとして入力しEnterを押すと
次のような結果になる
名前を入力して下さい=>hogehoge
あなたの名前はhogehogeさんですね
となり
対話的な方法で変数nameにデータを格納することができ
とても便利だ
2.コマンドの実行結果を変数に格納する
下のようなシェルスクリプトがあるとする
#!/usr/bin/sh
testdata=`ls`
echo $testdata
以前紹介しechoコマンドの中で使用したが
変数に対してバッククォーテーションでコマンドをくくれば
コマンドの実行結果を変数の中に格納することができる
実行すればlsコマンドの結果が変数testdataに格納されているので
表示されることになる
これらの方法を組み合わせるだけでも
それなりのシェルスクリプトを作成することができる
ぜひ覚えよう
2010年04月05日
PSP(FW6.20も自作ソフト起動が時間の問題?)
もう既出のネタではあるが
タカさんもPSPで遊んでいるのでちょっと取り上げてみた
現行のPSPは
対策基盤とFW6.20で自作ソフトウェア等は
動かない仕様となっているが
最近FW6.20も解析が進み
セーブデータ をロードするときの
バッファオーバーフローの脆弱性を利用した
自作ソフトウェアの起動に成功したようだ・・・
これらの事項に関してはメーカー側もイタチごっこで
対策しても次はこの手・・・さらにあの手・・・
ほんときりがないんですねえ
それが人気で売れているゲーム機も今まである訳で
PSPもその1つとタカさんは思う
ただしやっていけないものはいけないものとして
守るか守らないかは利用者次第というのが現状だ
おそらくSONY側もこれらの脆弱性を埋める為に
新しいファームウェアを急ぎ開発していることだろう・・・
ちなみにタカさんは毎回ファームウェアのバージョンあげてます
(`・ω・´){PSP開発者さんへの敬意を表して・・・)
ではexploitを利用したソフト起動の様子だが
YouTubeにUPされているので
見たい方は下のものを再生どうぞ
タカさんもPSPで遊んでいるのでちょっと取り上げてみた
現行のPSPは
対策基盤とFW6.20で自作ソフトウェア等は
動かない仕様となっているが
最近FW6.20も解析が進み
セーブデータ をロードするときの
バッファオーバーフローの脆弱性を利用した
自作ソフトウェアの起動に成功したようだ・・・
これらの事項に関してはメーカー側もイタチごっこで
対策しても次はこの手・・・さらにあの手・・・
ほんときりがないんですねえ
それが人気で売れているゲーム機も今まである訳で
PSPもその1つとタカさんは思う
ただしやっていけないものはいけないものとして
守るか守らないかは利用者次第というのが現状だ
おそらくSONY側もこれらの脆弱性を埋める為に
新しいファームウェアを急ぎ開発していることだろう・・・
ちなみにタカさんは毎回ファームウェアのバージョンあげてます
(`・ω・´){PSP開発者さんへの敬意を表して・・・)
ではexploitを利用したソフト起動の様子だが
YouTubeにUPされているので
見たい方は下のものを再生どうぞ
2010年04月04日
シェルスクリプト(変数内容の表示)
前回に少しふれたが
変数に格納した内容を表示するのに
「echo」コマンドを使用した
それについてもう少し詳しく説明したいと思う
echoコマンドを使用しての代表的な書式だが
1.echo 文字列
2.echo $変数名
3.echo "`コマンド`"
3に関してバッククォーテーションはコマンドの出力に置き換えることができる
echo “私は`whoami`です”
という記述であれば
私はuserです
というようにバッククォーテーションの中の内容がコマンド内容に置き換わる
この中でも変数の内容を出力するのに利用するのは
上記書式の項目のうち2というふうになる
shで使用する場合はエスケープシーケンスが用意されていて
改行を抑制したいりすることができ
bashの場合はオプションで同様の制御をすることができる
shを例にして改行の抑制を説明すると
echo "わたしの名前はhogehogeです¥c”
read stop
という記述であれば出力された時に
わたしの名前はhogehogeです
と表示された後に改行されずに出力された文字の最後尾で
入力待ちの状態となる
シェルスクリプトで入力を促す場合などによく使用される記述だ
他にもいろいろと用意されているが
一覧として紹介するので使ってみてほしい
代表的なエスケープシーケンス
変数に格納した内容を表示するのに
「echo」コマンドを使用した
それについてもう少し詳しく説明したいと思う
echoコマンドを使用しての代表的な書式だが
1.echo 文字列
2.echo $変数名
3.echo "`コマンド`"
3に関してバッククォーテーションはコマンドの出力に置き換えることができる
echo “私は`whoami`です”
という記述であれば
私はuserです
というようにバッククォーテーションの中の内容がコマンド内容に置き換わる
この中でも変数の内容を出力するのに利用するのは
上記書式の項目のうち2というふうになる
shで使用する場合はエスケープシーケンスが用意されていて
改行を抑制したいりすることができ
bashの場合はオプションで同様の制御をすることができる
shを例にして改行の抑制を説明すると
echo "わたしの名前はhogehogeです¥c”
read stop
という記述であれば出力された時に
わたしの名前はhogehogeです
と表示された後に改行されずに出力された文字の最後尾で
入力待ちの状態となる
シェルスクリプトで入力を促す場合などによく使用される記述だ
他にもいろいろと用意されているが
一覧として紹介するので使ってみてほしい
代表的なエスケープシーケンス

2010年04月01日
シェルスクリプト(変数の定義)
シェルスクリプトで変数を定義するのは
そんなに難しい方法ではない
書式は以下の通り
変数名=値
例:count=30
ただし注意があり「=」の前後に空白は入れない
値の中に空白やメタキャラを含める場合は引用符「“」で囲む
例:name=“nanashino gonbe”
これだけだ
内容を表示したい場合は「echo」コマンドなどで表示する
echo $name
のように定義した変数を参照する場合は
変数名の前に「$」をつける
変数を解除する場合は
unset name
のように記述する
ほかにも変数の中に値をいれる方法はあるが
それは進めながら紹介していくことにする
そんなに難しい方法ではない
書式は以下の通り
変数名=値
例:count=30
ただし注意があり「=」の前後に空白は入れない
値の中に空白やメタキャラを含める場合は引用符「“」で囲む
例:name=“nanashino gonbe”
これだけだ
内容を表示したい場合は「echo」コマンドなどで表示する
echo $name
のように定義した変数を参照する場合は
変数名の前に「$」をつける
変数を解除する場合は
unset name
のように記述する
ほかにも変数の中に値をいれる方法はあるが
それは進めながら紹介していくことにする