2024年06月15日
ここ2年間のはなし
新しい職場の準備でしたが
総務関連のお仕事とサイバーセキュリティの勉強で
さくっと2年を費やしました
もはやまったく余裕のない2年でした
そんなこんなでブログも放置って感じでしたが
少しずつ記事を投稿して再開しようかなとか思ってます
新しい職場の準備は2度目ですが
ほんと体力と気力の勝負でしたよ
あとは軌道に乗せるだけですが
まだまだ忙しい日が続きますよ
最近は人生100年とかいいますが
生涯現役で仕事しようってかたも多いみたいですからね
自分が勉強して部下に教えて育成する
やってみせ
言って聞かせてさせてみて
誉めてやらねば人は動かじ
なんていう格言もありますが
一番問題になるのは
やってみせのところです
年齢とともに新しい事を覚えるのも大変になってきたし
人材育成 = 後継者育成
ここなんとかしたいですなあ
総務関連のお仕事とサイバーセキュリティの勉強で
さくっと2年を費やしました
もはやまったく余裕のない2年でした
そんなこんなでブログも放置って感じでしたが
少しずつ記事を投稿して再開しようかなとか思ってます
新しい職場の準備は2度目ですが
ほんと体力と気力の勝負でしたよ
あとは軌道に乗せるだけですが
まだまだ忙しい日が続きますよ
最近は人生100年とかいいますが
生涯現役で仕事しようってかたも多いみたいですからね
自分が勉強して部下に教えて育成する
やってみせ
言って聞かせてさせてみて
誉めてやらねば人は動かじ
なんていう格言もありますが
一番問題になるのは
やってみせのところです
年齢とともに新しい事を覚えるのも大変になってきたし
人材育成 = 後継者育成
ここなんとかしたいですなあ
2017年03月19日
楽天モバイルからMNPしました(ショップ契約)
楽天モバイルからFREETELへ
2017年3月5日にMNPしました
まずは解約前の契約状況だが
・2016年3月21日から楽天モバイルを利用
・音声SIM
・3GBプラン
ということで
楽天モバイルでMNP転出の場合は
解約と一緒で12カ月使用しないと違約金がかかってしまう
その場合の12カ月とはどういう期間かと言うと
契約月を含む12カ月となるので
タカさんの場合は2016年3月21日という3月下旬の契約でも
2017年の2月28日までの2月いっぱい使用すれば
2017年の3月1日からは解約やMNPが可能となる
でもってタカさんがMNPしたのは2017年の3月5日なので
実質11カ月と2週間くらいという期間でMNP出来た事になる
でもってこれは契約時にも確認しての契約となってるが
楽天モバイルのサポートチャットで念の為に確認したので
その様子を載せたいと思う




まあチャット内容はこんな感じでしたが
待たせられた時間は少々長いながらも
きちんと確認をとった上で回答しているようだったので
良しとしよう
ただ客を待たせる場合は
「確認にしばらく時間をいただきます」
とか
「確認しますのでお待ちください」
とかそういう一言があれば
もっと好印象だったはずだけどね
そして最後にSIMを楽天モバイルに返却という作業がある
これに関してはショップ契約の場合
電話にて要確認となっているので
電話の無料サポートで確認することが必要となる
という事でFREETELの音声SIMに変えた訳ですが
今のところスピード等は文句なしですよ
2017年3月5日にMNPしました
まずは解約前の契約状況だが
・2016年3月21日から楽天モバイルを利用
・音声SIM
・3GBプラン
ということで
楽天モバイルでMNP転出の場合は
解約と一緒で12カ月使用しないと違約金がかかってしまう
その場合の12カ月とはどういう期間かと言うと
契約月を含む12カ月となるので
タカさんの場合は2016年3月21日という3月下旬の契約でも
2017年の2月28日までの2月いっぱい使用すれば
2017年の3月1日からは解約やMNPが可能となる
でもってタカさんがMNPしたのは2017年の3月5日なので
実質11カ月と2週間くらいという期間でMNP出来た事になる
でもってこれは契約時にも確認しての契約となってるが
楽天モバイルのサポートチャットで念の為に確認したので
その様子を載せたいと思う




まあチャット内容はこんな感じでしたが
待たせられた時間は少々長いながらも
きちんと確認をとった上で回答しているようだったので
良しとしよう
ただ客を待たせる場合は
「確認にしばらく時間をいただきます」
とか
「確認しますのでお待ちください」
とかそういう一言があれば
もっと好印象だったはずだけどね
そして最後にSIMを楽天モバイルに返却という作業がある
これに関してはショップ契約の場合
電話にて要確認となっているので
電話の無料サポートで確認することが必要となる
という事でFREETELの音声SIMに変えた訳ですが
今のところスピード等は文句なしですよ
2016年05月12日
子供用に折り畳み自転車を購入
子供用の自転車はとにかく高い!!
ということで折り畳み自転車を購入した
ネットで検索した結果だが
とりあえず子供用に折り畳み自転車を購入はアリのようだ
というのもペダル周りが大人用自転車仕様で径が大きいのと
サドルがやはり大人向けの大きさになっているというのを除けば
そんなに子供用自転車と差異がないからだ
それと利点としてはもう1つ
折りたためば車に載せて持ち運ぶことができるのもイイ!!
ということで我が家の小学校3年と1年の子供用に
20インチの折り畳み自転車が2台用意されたのだが
2台の合計金額が3万いかないのも良い!!
ただ購入した自転車に関しては自分でやらなくてはいけない事もある
1.自転車が届いた後の組み立て(超簡単)
2.防犯登録(近くのイオン内にあるサイクルショップで登録)
3.ブレーキや変則ギアの微調整
4.タイヤの空気圧調整
5.ワックスとグリスアップ(さび防止)
以上の5点について
自転車が届いて組み立ててから実施したことだ
お姉ちゃん用は2年前に購入したものだが
黒の息子用は最近届いたものっす
2台とも同じ自転車でAmazonの通販にて購入


ということで折り畳み自転車を購入した
ネットで検索した結果だが
とりあえず子供用に折り畳み自転車を購入はアリのようだ
というのもペダル周りが大人用自転車仕様で径が大きいのと
サドルがやはり大人向けの大きさになっているというのを除けば
そんなに子供用自転車と差異がないからだ
それと利点としてはもう1つ
折りたためば車に載せて持ち運ぶことができるのもイイ!!
ということで我が家の小学校3年と1年の子供用に
20インチの折り畳み自転車が2台用意されたのだが
2台の合計金額が3万いかないのも良い!!
ただ購入した自転車に関しては自分でやらなくてはいけない事もある
1.自転車が届いた後の組み立て(超簡単)
2.防犯登録(近くのイオン内にあるサイクルショップで登録)
3.ブレーキや変則ギアの微調整
4.タイヤの空気圧調整
5.ワックスとグリスアップ(さび防止)
以上の5点について
自転車が届いて組み立ててから実施したことだ
お姉ちゃん用は2年前に購入したものだが
黒の息子用は最近届いたものっす
2台とも同じ自転車でAmazonの通販にて購入


2015年05月17日
部屋の片付け中にお宝発見!!
お宝発見キター
部屋の片づけしてたらだいぶ前に解約した
イーモバイルのPocketWifi端末発見!!
型番はGL01P

もしかしたら500円くらいで買い取りしてるかと
ネットで調べてみたらびっくりしました
なんとショップ契約の場合は
最初からSIMフリー仕様なんですね~
まったく知らなかった(笑)
ってことで格安SIMを契約して使えるってことですよ
今使ってるキャリアがソフトバンクで
テザリングが月額500円なのに容量制限あるのをふまえると
スマホと別にPocketWifiを
格安SIMでもてる環境を見つけたのは大きいですねぇ
しかもこのGL01PはLTE対応ですよ
これから使うかは別にしても捨ててなくてよかった(笑)
部屋の片づけしてたらだいぶ前に解約した
イーモバイルのPocketWifi端末発見!!
型番はGL01P

もしかしたら500円くらいで買い取りしてるかと
ネットで調べてみたらびっくりしました
なんとショップ契約の場合は
最初からSIMフリー仕様なんですね~
まったく知らなかった(笑)
ってことで格安SIMを契約して使えるってことですよ
今使ってるキャリアがソフトバンクで
テザリングが月額500円なのに容量制限あるのをふまえると
スマホと別にPocketWifiを
格安SIMでもてる環境を見つけたのは大きいですねぇ
しかもこのGL01PはLTE対応ですよ
これから使うかは別にしても捨ててなくてよかった(笑)
2015年01月26日
初入院初手術に思うこと
昨年に遡りますが
11月に受けた人間ドックで指摘された箇所があり
東北大学病院で精密検査を受けました
結果は2cm大くらいの初期の腎臓腫瘍ということで
いろいろと準備を整えてから
今年1月に入院し腎臓部分切除の手術を受けました
それで最近退院したわけですが
人間忙しい時はほんと自分の体にかまってる暇はないわけで
受けようと思いつつ人間ドックのような総合的な検診は
ずっと先延ばしにしていたわけです
しかし40歳になる前に一度受けてみようかということで
受けてみたんですがその結果がこれですからね
しかも自覚症状とかはまったくなかったので
なおさら今回人間ドックを受けていなかったらと思うと
ゾっとしますね
健康だと思っていた自分がまさか・・・みたいな
ヾ( ̄◆ ̄汗)
とりあえず手術はサクっと終り
1週間ほどの入院でサクっと退院したんですが
あとは2月の外来通院時にいろいろとお話しがあるみたいです
今のご時世は食事の欧米化などもあり
20代や30代でも過去は40代50代が
よくかかるような病気になる時代です
成人病 が 生活習慣病 と改名されたのも
うなずけますよね
皆さんもぜひ人間ドックのような検診を受けてみることを
オススメいたします
たしかにお金はかかるかもしれませんが
それによって手遅れになることなく見つかる病気や
自分の体のコンディションがわかるわけですからね
手術等のお話しはもう少しおちついてからかな
ではでは~
11月に受けた人間ドックで指摘された箇所があり
東北大学病院で精密検査を受けました
結果は2cm大くらいの初期の腎臓腫瘍ということで
いろいろと準備を整えてから
今年1月に入院し腎臓部分切除の手術を受けました
それで最近退院したわけですが
人間忙しい時はほんと自分の体にかまってる暇はないわけで
受けようと思いつつ人間ドックのような総合的な検診は
ずっと先延ばしにしていたわけです
しかし40歳になる前に一度受けてみようかということで
受けてみたんですがその結果がこれですからね
しかも自覚症状とかはまったくなかったので
なおさら今回人間ドックを受けていなかったらと思うと
ゾっとしますね
健康だと思っていた自分がまさか・・・みたいな
ヾ( ̄◆ ̄汗)
とりあえず手術はサクっと終り
1週間ほどの入院でサクっと退院したんですが
あとは2月の外来通院時にいろいろとお話しがあるみたいです
今のご時世は食事の欧米化などもあり
20代や30代でも過去は40代50代が
よくかかるような病気になる時代です
成人病 が 生活習慣病 と改名されたのも
うなずけますよね
皆さんもぜひ人間ドックのような検診を受けてみることを
オススメいたします
たしかにお金はかかるかもしれませんが
それによって手遅れになることなく見つかる病気や
自分の体のコンディションがわかるわけですからね
手術等のお話しはもう少しおちついてからかな
ではでは~
2014年11月02日
与兵衛沼に白鳥が2羽きてました
1200年前の瓦を焼く窯がみつかったことでも知られる与兵衛沼
初心者向けヘラブナ釣りスポットでも有名ですが
震災後にはもともと少なかった個体数がさらに減ったとか・・・
私のジョギングコースにもはいってるんですが
今年も白鳥の先遣隊が到着しておりました
カメラを持ち合わせていなかったので撮影できなかったけど
2羽仲良くゆるゆると沼に浮いていましたよ
初心者向けヘラブナ釣りスポットでも有名ですが
震災後にはもともと少なかった個体数がさらに減ったとか・・・
私のジョギングコースにもはいってるんですが
今年も白鳥の先遣隊が到着しておりました
カメラを持ち合わせていなかったので撮影できなかったけど
2羽仲良くゆるゆると沼に浮いていましたよ
2014年09月09日
BuffaloのBluetoothヘッドフォン購入
今まで使っていたLogitech製品が壊れたので
購入いたしましたよ
前つかっていたものより
防水力が高い
ボタン押しやすい & 周囲に音漏れしない
この3点がイイですね

購入いたしましたよ
前つかっていたものより
防水力が高い
ボタン押しやすい & 周囲に音漏れしない
この3点がイイですね

2014年08月17日
スマホスタンドを格安で作成(iPhone5S対応)
最初にお詫び・・・
作成とあるが作成ではありません(汗)
100円ショップ「ダイソー」で購入できるものを2つ組み合わせ
216円で使えるスマホスタンドを作ってしまうという内容です
まず見てもらいたいのが
108円で購入したデフォルトのスマホスタンドなのだが
こんな感じ

下の脚部分がフレキシブルで不安定だし
毎回同じポジションに出来ないのと
スマホの角度を真っ直ぐにするのに微調整せねばならない
実に非効率で使えないスマホスタンドである
そしてこれをバラすとこんな感じになる

「脚部分がどこかで見たことあるぞ?」って思ったら
これまたダイソーで購入した
デジカメ用折り畳み三脚とネジの形状が一緒だと気付いた
その三脚がコレ

なのでバラしたスマホスタンドの
スマホをホールドする部分と三脚を組み合わせると?
こうなる

角度が簡単に調整できるうえ
かなり設置時の安定感がでる
スマホをホールドして角度調整するとこんな感じ

※写真のスマホはシャープの200SH(4.5インチディスプレイ)
これでかなり使えるスマホスタンドが
たったの216円で完成!!
ただし残念なのは現在主流になってきている
5インチ超えのディスプレイをもつスマホは
試してみたが横幅大きすぎてホールドすることができなかった
iPhone5Sと4.7インチまでのAndroidスマホは
ホールドできてまだちょっとだけ余裕がありましたよ
ダイソーさんぜひ同じネジ形状で
5インチ越えのスマホ対応のスタンド売り出してください
お待ちしております(笑)
って思ったら
作成とあるが作成ではありません(汗)
100円ショップ「ダイソー」で購入できるものを2つ組み合わせ
216円で使えるスマホスタンドを作ってしまうという内容です
まず見てもらいたいのが
108円で購入したデフォルトのスマホスタンドなのだが
こんな感じ

下の脚部分がフレキシブルで不安定だし
毎回同じポジションに出来ないのと
スマホの角度を真っ直ぐにするのに微調整せねばならない
実に非効率で使えないスマホスタンドである
そしてこれをバラすとこんな感じになる

「脚部分がどこかで見たことあるぞ?」って思ったら
これまたダイソーで購入した
デジカメ用折り畳み三脚とネジの形状が一緒だと気付いた
その三脚がコレ

なのでバラしたスマホスタンドの
スマホをホールドする部分と三脚を組み合わせると?
こうなる

角度が簡単に調整できるうえ
かなり設置時の安定感がでる
スマホをホールドして角度調整するとこんな感じ

※写真のスマホはシャープの200SH(4.5インチディスプレイ)
これでかなり使えるスマホスタンドが
たったの216円で完成!!
ただし残念なのは現在主流になってきている
5インチ超えのディスプレイをもつスマホは
試してみたが横幅大きすぎてホールドすることができなかった
iPhone5Sと4.7インチまでのAndroidスマホは
ホールドできてまだちょっとだけ余裕がありましたよ
ダイソーさんぜひ同じネジ形状で
5インチ越えのスマホ対応のスタンド売り出してください
お待ちしております(笑)
って思ったら
2014年03月08日
制御システムセキュリティセンター(CSSC)を研修
宮城県は多賀城市にある
制御システムセキュリティセンター(以下CSSC)を
3月6・7日と研修してまいりました
内容は公共インフラ関係の中でも
電力分野に関するサイバーセキュリティ演習で
実機を使った体験等では
有名なスタックスネットの模擬体験もできるといった内容
しかしタカさんはプレイヤーとして参加した訳ではなく
見学&資料のみ頂けるという見学者でしたがね
(;´・ω・)・・・
まぁアメリカに次いで世界に2つしかない機関とあって
通常誰でも見学したり中に入れるものではないので
タカさんとして十分満足だったけどね(笑)
とりあえず撮影できた部分もあるので
これだけでもスゴイぜっていうのが伝わる画像を
最後に看板と一緒に2つ載せておきましょい
その画像がコチラ



入口ですが普通の入口ではございません
まさにどこかの宇宙船の中?的な入口ですね
制御システムセキュリティセンター(以下CSSC)を
3月6・7日と研修してまいりました
内容は公共インフラ関係の中でも
電力分野に関するサイバーセキュリティ演習で
実機を使った体験等では
有名なスタックスネットの模擬体験もできるといった内容
しかしタカさんはプレイヤーとして参加した訳ではなく
見学&資料のみ頂けるという見学者でしたがね
(;´・ω・)・・・
まぁアメリカに次いで世界に2つしかない機関とあって
通常誰でも見学したり中に入れるものではないので
タカさんとして十分満足だったけどね(笑)
とりあえず撮影できた部分もあるので
これだけでもスゴイぜっていうのが伝わる画像を
最後に看板と一緒に2つ載せておきましょい
その画像がコチラ



入口ですが普通の入口ではございません
まさにどこかの宇宙船の中?的な入口ですね
2013年09月27日
2013年01月03日
遅くなったけどアケオメ~
あけまして おめでとうございます
そして ことよろ~
いよいよ2013年の幕開けですね
今年はいったいどんな年になるのか・・・
昨年末にあった選挙に自民党が圧勝したことで
安倍君が偉そうなこといってましたが
はたしてどこまで実現してくれるのやら
いろいろな意味で政治のなんたるかが問われる年となりそうですな
短めですが・・・
......┌┤*´д`*├┐ヵタヵタ..
そして ことよろ~
いよいよ2013年の幕開けですね
今年はいったいどんな年になるのか・・・
昨年末にあった選挙に自民党が圧勝したことで
安倍君が偉そうなこといってましたが
はたしてどこまで実現してくれるのやら
いろいろな意味で政治のなんたるかが問われる年となりそうですな
短めですが・・・
......┌┤*´д`*├┐ヵタヵタ..
2012年08月26日
シガーソケット用インバーターを購入
シガーソケットに接続して使用する
DC/ACインバーターをGETしました
理由は2つ
・車でノートPCを使用できるようにすること(充電含む)
・前乗っていた車で使用していた保冷庫を使用できるようにすること
前乗っていたモビリオスパイクにはインバーターを使わなくても
電源ソケットがついてたんだけど
昨年購入したフリードにはついていないのだ
フリードスパイクにはオプションであるようだけど
そこは使用用途別ということだろう
スパイクのほうは後ろのラゲッジスペースが広いからね
ということで
DC/ACインバーターを購入したというわけ
昔と違って今はとても安くて
安全保護回路が充実したものを購入しても3000円を切るくらいだ
ちなみにタカさんが購入したものも
2780円とかなり安い
高性能で高いインバーターと同じように
安全保護回路が7種類もついていてこの価格は安い!!
AC出力が2とUSB出力が1というふうに
USBがついているのもウレシイところだ
購入したものはこちら

これで車での長距離ドライブも
子供達が携帯ゲーム機とか使ったりできるし
快適にドライブできるかもしれない
DC/ACインバーターをGETしました
理由は2つ
・車でノートPCを使用できるようにすること(充電含む)
・前乗っていた車で使用していた保冷庫を使用できるようにすること
前乗っていたモビリオスパイクにはインバーターを使わなくても
電源ソケットがついてたんだけど
昨年購入したフリードにはついていないのだ
フリードスパイクにはオプションであるようだけど
そこは使用用途別ということだろう
スパイクのほうは後ろのラゲッジスペースが広いからね
ということで
DC/ACインバーターを購入したというわけ
昔と違って今はとても安くて
安全保護回路が充実したものを購入しても3000円を切るくらいだ
ちなみにタカさんが購入したものも
2780円とかなり安い
高性能で高いインバーターと同じように
安全保護回路が7種類もついていてこの価格は安い!!
AC出力が2とUSB出力が1というふうに
USBがついているのもウレシイところだ
購入したものはこちら

これで車での長距離ドライブも
子供達が携帯ゲーム機とか使ったりできるし
快適にドライブできるかもしれない
2012年05月01日
ザクとうふ購入
ガンダム好きだけど
ザコ・・・もといザクは好きじゃないタカさんは
ザクとうふなるものを購入して食してやりました
値段は生意気にも198円もしますよ
まあ値段も値段なので売れないのか
近所のスーパーで半額になっていたのをGETして
食してやりました
味は枝豆ですんで仙台在住の人にはなじみのある
ずんだ系の味ということになりますな
しょうゆなんていうものはかけずに
そのまま食してやりましたよ
[こんなパッケージ]

[こんな姿]

[こんな中身]
ふっ・・・
なかなかヤワなやつで
中から出す時に失敗して型崩れしやがったので
ゴメンなさいw
ザコ・・・もといザクは好きじゃないタカさんは
ザクとうふなるものを購入して食してやりました
値段は生意気にも198円もしますよ
まあ値段も値段なので売れないのか
近所のスーパーで半額になっていたのをGETして
食してやりました
味は枝豆ですんで仙台在住の人にはなじみのある
ずんだ系の味ということになりますな
しょうゆなんていうものはかけずに
そのまま食してやりましたよ
[こんなパッケージ]

[こんな姿]

[こんな中身]
ふっ・・・
なかなかヤワなやつで
中から出す時に失敗して型崩れしやがったので
ゴメンなさいw
2012年02月16日
通勤用にルイガノの自転車を購入
最近だいぶ運動不足なので
自転車通勤用にルイガノのマウンテンバイクを購入
金額は5万ほどと通勤用にしては高いけど
それ以外にも楽しめるスペックの自転車だ
タイヤは29インチで太め
サスペンションがついているので
多少の段差もほとんどショックなしに通過できる
しばらくお気に入りのアイテムとして活躍してくれるだろう
自転車通勤用にルイガノのマウンテンバイクを購入
金額は5万ほどと通勤用にしては高いけど
それ以外にも楽しめるスペックの自転車だ
タイヤは29インチで太め
サスペンションがついているので
多少の段差もほとんどショックなしに通過できる
しばらくお気に入りのアイテムとして活躍してくれるだろう

2012年01月14日
Freed Hybrid 走行距離333km
昨年12月23日に納車されたフリード・ハイブリッド
なんともうじき1カ月経とうかというのに
まだ400km弱しか走っていません(汗)
年末まで子供達が風邪をひいていたせいで
遠くへ出かけることができなかったのが原因だが
年明けもたいした所へは出かけず
家でのんびり過ごした結果
せっかく購入したフリード・ハイブリッドの
走行距離があまり伸びなかったわけです
とりあえず333kmでちょうど信号待ちになったので
すばやくスマホのカメラで撮影しときました
なんともうじき1カ月経とうかというのに
まだ400km弱しか走っていません(汗)
年末まで子供達が風邪をひいていたせいで
遠くへ出かけることができなかったのが原因だが
年明けもたいした所へは出かけず
家でのんびり過ごした結果
せっかく購入したフリード・ハイブリッドの
走行距離があまり伸びなかったわけです
とりあえず333kmでちょうど信号待ちになったので
すばやくスマホのカメラで撮影しときました

2011年12月31日
大晦日も仕事
いよいよ今年も本日を残すのみとなりました
そして今日は仕事です・・・
しかも泊まりで・・・
そこは仕事だからしょうがないと割り切って
来年の事でも考えつつ仕事をしようかな
では皆さんよい年を!!
そして今日は仕事です・・・
しかも泊まりで・・・
そこは仕事だからしょうがないと割り切って
来年の事でも考えつつ仕事をしようかな
では皆さんよい年を!!
2011年12月25日
フリード・ハイブリッド買ったのに~
12月23日に待ちに待ったフリード・ハイブリッドが納車されました
しか~し外は超寒い
クリスマス寒波なんて最低ですね
そして気温も最低・・・orz
しかも我が家の子供達は風邪ひいてます
年越しまでになんとか風邪だけは治ってほしいなあ
せっかく新しい車を買ったのにぜんぜんどこにも行けません
そしてタカさん運転しても近場だけ・・・
(;´Д`) {はやく遠くにドライブ行きたいよ~)
と・・・家の中で大声で叫びたくてもできないので
ネット上につぶやくだけなのでした・・・
しか~し外は超寒い
クリスマス寒波なんて最低ですね
そして気温も最低・・・orz
しかも我が家の子供達は風邪ひいてます
年越しまでになんとか風邪だけは治ってほしいなあ
せっかく新しい車を買ったのにぜんぜんどこにも行けません
そしてタカさん運転しても近場だけ・・・
(;´Д`) {はやく遠くにドライブ行きたいよ~)
と・・・家の中で大声で叫びたくてもできないので
ネット上につぶやくだけなのでした・・・
2011年12月11日
腰痛がなおってきた
11月末からひどかった腰痛が
やっとなおってきました
やはり腰痛は安静が一番なんですかね
たまに調子いいとおもってジョギングしたりすると
その次の日あたりはまた悪化してたりして
なかなかなおってくれなかった腰痛も
我慢して運動しないでたら痛くなくなりました
あとは様子みながらまたジョギングしたり筋トレしたりと
体を鍛えなおしたいと思います
やっとなおってきました
やはり腰痛は安静が一番なんですかね
たまに調子いいとおもってジョギングしたりすると
その次の日あたりはまた悪化してたりして
なかなかなおってくれなかった腰痛も
我慢して運動しないでたら痛くなくなりました
あとは様子みながらまたジョギングしたり筋トレしたりと
体を鍛えなおしたいと思います
2011年12月05日
今日は10kmほど走りました
タイムは45分台・・・
腰痛の為あまりスピードをだして走ることができず
この記録となりましたが
体調がよければあと2分~3分はタイムを縮めれたと思う
来年行われる仙台国際ハーフマラソンにエントリーしたので
1時間50分以内にゴールするという目標に向け
これからまだまだ鍛えないといけない
長距離の走りこみをメインに
筋トレとスピード練習を大会までの5カ月間に
できるだけこなしていきたい
腰痛の為あまりスピードをだして走ることができず
この記録となりましたが
体調がよければあと2分~3分はタイムを縮めれたと思う
来年行われる仙台国際ハーフマラソンにエントリーしたので
1時間50分以内にゴールするという目標に向け
これからまだまだ鍛えないといけない
長距離の走りこみをメインに
筋トレとスピード練習を大会までの5カ月間に
できるだけこなしていきたい
2011年11月08日
ジョギングして通勤
バイクで走るのもそろそろ寒くなってきた今日この頃
仙台の冬は東北の中でもあまり雪が降らないので
使う気になれば冬でもバイク通勤が可能だし
防寒対策さえすればバイクでいろいろな所に行くことができる
しかし今年は9月から
できるだけジョギングしながら通勤もしてたりする
朝に30分ほど早く家をでれば
ゆっくりジョギングで5kmほど走ることができる
帰りとあわせて10kmほどの距離になるんで
いい運動になる。
震災の時にだいぶ不摂生をしてしまい
体脂肪率の燃焼しにくい体になっているし
運動不足の体にちょうどいい感じだ
といってもはじめた当初は
しばらくぶりの連日ジョギングで
腰やら膝やら足裏やらいろいろな所が痛くなった・・・
こんなことじゃ
来年5月にエントリーしている
仙台国際ハーフマラソンを2時間以内に走りきれないかもなぁ
トレーニングメニューを作成して
筋トレもがんばんないといけないな
仙台の冬は東北の中でもあまり雪が降らないので
使う気になれば冬でもバイク通勤が可能だし
防寒対策さえすればバイクでいろいろな所に行くことができる
しかし今年は9月から
できるだけジョギングしながら通勤もしてたりする
朝に30分ほど早く家をでれば
ゆっくりジョギングで5kmほど走ることができる
帰りとあわせて10kmほどの距離になるんで
いい運動になる。
震災の時にだいぶ不摂生をしてしまい
体脂肪率の燃焼しにくい体になっているし
運動不足の体にちょうどいい感じだ
といってもはじめた当初は
しばらくぶりの連日ジョギングで
腰やら膝やら足裏やらいろいろな所が痛くなった・・・
こんなことじゃ
来年5月にエントリーしている
仙台国際ハーフマラソンを2時間以内に走りきれないかもなぁ
トレーニングメニューを作成して
筋トレもがんばんないといけないな