2011年06月11日

玄箱:Smartyの動作設定

前回はPHPまでの動作確認をしたが
今回はさらに進めて
Smartyの動作確認の下準備として動作設定をする

検索してみるとaptitudeによってインストールされたSmartyのディレクトリは
以下のPATHになっていた

/usr/share/php/smarty/libs

このディレクトリに動作環境の指定時に必要な
Smarty.class.phpがおいてある

まずは前回作成しておいたPHP用のディレクトリに移動

cd /var/www/PHP

次にSmartyの動作環境を設定する
本来ならApache2のdocument_root以外の所に
設定用のファイルを置いたほうがいいが
今回はわかりやすいようにPHP用ディレクトリ直下に置くことにする
毎回ソースファイルの仲に書き込むのはめんどうなので
ファイルに書き込んでおいて読み込ませることにする

まずは必要なディレクトリの作成
mkdir ./templates
mkdir ./templates_c
chmod 777 ./templates_c


設定ファイルの作成(ファイル名はなんでもよい)
vi smarty.conf

内容
<?php
require("/usr/share/php/smarty/libs/Smarty.class.php");

//Smartyのインスタンス作成
$smarty = new Smarty();

//使用する各ディレクトリへのパス指定
$smarty -> template_dir = '/var/www/PHP/templates';
$smarty -> compile_dir = '/var/www/PHP/templates_c';
?>


これで準備完了
あとはSmartyを使用するPHPスクリプトの中で
作成した設定ファイルを読み込むようにすれば動作するはずだ

玄箱:Smartyの動作設定



同じカテゴリー(KURO-BOX(Debian))の記事画像
玄箱:debian6.0 アップグレードその2
玄箱(Debian5.0)囲碁対局場の構築
同じカテゴリー(KURO-BOX(Debian))の記事
 玄箱:debian6.0 アップグレードその2 (2013-08-14 20:13)
 玄箱:debian6.0 アップグレードその1 (2013-08-13 00:09)
 玄箱:MYSQLの設定 (2011-06-20 22:36)
 玄箱:Smartyの動作確認 (2011-06-11 14:36)
 玄箱:PHP,MYSQLのインストール (2011-06-10 23:14)
 玄箱:DDNSの設定(ipcheck使用) (2010-09-19 21:12)

Posted by タカさん at 11:16│Comments(0)KURO-BOX(Debian)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玄箱:Smartyの動作設定
    コメント(0)