2010年09月11日
玄箱(Debian5.0)囲碁対局場の構築
まだセットアップに1つだけ残りがあると言ったが
その1つとはオンライン囲碁対局場の構築だ
なぜこれが必要かというと
だいぶ昔に頼まれてVB6で作成した
GUIでログインを制御するアプリケーションがあるのだが
今回も別な知り合いが囲碁を本格的に始めた為に
このアプリケーションをカスタマイズして提供する
なので昔作成したアプリケーションを作り直すのに
テスト環境が必要になったわけだ
たいしたアプリケーションではないが
知り合いもある程度プログラミングできるので
必要ならソースのまま渡す可能性もあったんだけど
とりあえず久しぶりにVB6をいじってみようかと思った
それでは囲碁対局場の構築だが
昨日までの作業でほとんど終了している
あとは対局場のプログラムをダウンロードしてきて
起動とログインできるように設置するだけだ
まずはプログラムのダウンロード
使用する対局場のプログラムは
iGO棋院ネットワークが配布しているものを使用する
iGo棋院ネットワークのページ
設置は解凍したものをFTPでDebian5.0に転送し
Apache2のドキュメントフォルダに設置する
解凍直後のものをそのまま設置すると階層が深くなるのでリネームすると後が楽
リネーム後はigoというフォルダ直下にclub_031217フォルダの中身が
すべて入っている状態にした
これを昨日作成したmanageユーザーのホームディレクトリにFTP転送
つぎにmanageでログインして設置作業にはいる
#su
#chmod 777 /var/www
#exit
#cd /var/www
#cp -r /home/manage/igo ./
つぎに対局場サーバーを起動する
#java /var/www/igo/go.server.Server &
エラーなく起動できれば
下のような出力がされるはずだ
manage@IGO-SVR:/var/www/igo$ java go.server.Server &
[1] 1280
manage@IGO-SVR:/var/www/igo$
Server version 3.61jp
Listening on port:1586
*ServerInfo*: Sat Sep 11 12:31:24 JST 2010
*ServerInfo*: Login users: 0
*ServerInfo*: Existing room: 0
次にブラウザからログインできるか試してみる
http://192.168.0.100/igo/enter.html
上記URLにアクセスして
ログイン用の画面がでてきたら
ユーザー名などなどを入力してログインしてみる
エラーなくログインできれば以下のような画面がでてくる

これで設置完了だ
さきほど話したログイン用のアプリケーションは
このログイン部分やユーザーを登録しておいて簡単にログインする等を
GUIでやるというもので
PerlやPHPといったものは一切使用せずに
ログインを制御する
まあ・・・今回は設置まで
その1つとはオンライン囲碁対局場の構築だ
なぜこれが必要かというと
だいぶ昔に頼まれてVB6で作成した
GUIでログインを制御するアプリケーションがあるのだが
今回も別な知り合いが囲碁を本格的に始めた為に
このアプリケーションをカスタマイズして提供する
なので昔作成したアプリケーションを作り直すのに
テスト環境が必要になったわけだ
たいしたアプリケーションではないが
知り合いもある程度プログラミングできるので
必要ならソースのまま渡す可能性もあったんだけど
とりあえず久しぶりにVB6をいじってみようかと思った
それでは囲碁対局場の構築だが
昨日までの作業でほとんど終了している
あとは対局場のプログラムをダウンロードしてきて
起動とログインできるように設置するだけだ
まずはプログラムのダウンロード
使用する対局場のプログラムは
iGO棋院ネットワークが配布しているものを使用する
iGo棋院ネットワークのページ
設置は解凍したものをFTPでDebian5.0に転送し
Apache2のドキュメントフォルダに設置する
解凍直後のものをそのまま設置すると階層が深くなるのでリネームすると後が楽
リネーム後はigoというフォルダ直下にclub_031217フォルダの中身が
すべて入っている状態にした
これを昨日作成したmanageユーザーのホームディレクトリにFTP転送
つぎにmanageでログインして設置作業にはいる
#su
#chmod 777 /var/www
#exit
#cd /var/www
#cp -r /home/manage/igo ./
つぎに対局場サーバーを起動する
#java /var/www/igo/go.server.Server &
エラーなく起動できれば
下のような出力がされるはずだ
manage@IGO-SVR:/var/www/igo$ java go.server.Server &
[1] 1280
manage@IGO-SVR:/var/www/igo$
Server version 3.61jp
Listening on port:1586
*ServerInfo*: Sat Sep 11 12:31:24 JST 2010
*ServerInfo*: Login users: 0
*ServerInfo*: Existing room: 0
次にブラウザからログインできるか試してみる
http://192.168.0.100/igo/enter.html
上記URLにアクセスして
ログイン用の画面がでてきたら
ユーザー名などなどを入力してログインしてみる
エラーなくログインできれば以下のような画面がでてくる

これで設置完了だ
さきほど話したログイン用のアプリケーションは
このログイン部分やユーザーを登録しておいて簡単にログインする等を
GUIでやるというもので
PerlやPHPといったものは一切使用せずに
ログインを制御する
まあ・・・今回は設置まで
玄箱:debian6.0 アップグレードその2
玄箱:debian6.0 アップグレードその1
玄箱:MYSQLの設定
玄箱:Smartyの動作確認
玄箱:Smartyの動作設定
玄箱:PHP,MYSQLのインストール
玄箱:debian6.0 アップグレードその1
玄箱:MYSQLの設定
玄箱:Smartyの動作確認
玄箱:Smartyの動作設定
玄箱:PHP,MYSQLのインストール
Posted by タカさん at 12:48│Comments(0)
│KURO-BOX(Debian)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。