2009年12月11日

続・仮想ブルーレイドライブをセットアップ

今日・職場で使用している
DELLのノートPCとDELLのデスクトップPCに
Alcohol52%をインストールしてみると・・・
仮想ブルーレイドライブではなく

(;´Д`) {仮想HD-ROMドライブになった・・・)

何が基準でドライブの種類が変わるのかわからないが
どうやら現在で最新のAlcohol52%には
BD-ROM」「HD-ROM」の2種類が
自動選択によりセットアップされるようだ
ためしにアンインストールしてから再インストールしてみたが
それでも「HD-ROM」が選択されてしまう
まあ・・・あまり気にしないほうがよいのかな?



同じカテゴリー(Windows7)の記事画像
Windows7(ガジェットの紹介)
Windows7設定(SAMBAに接続)
Windows7(デフラグ)
Windows7設定(その3)
仮想ブルーレイドライブをセットアップ
Windows7の強力な新機能
同じカテゴリー(Windows7)の記事
 職場のPCがIP取得できなくなった・・・ (2015-06-29 18:33)
 Windows7(64bit)でIndeo動画を再生 (2011-12-29 18:20)
 HDDフォーマットの変換(GPT → MBR) (2011-04-22 22:14)
 Windows7(ガジェットの紹介) (2010-01-19 07:01)
 Winodws7(アップグレードの失敗) (2010-01-16 19:52)
 Windows7設定(SAMBAに接続) (2009-12-26 17:45)

Posted by タカさん at 20:15│Comments(0)Windows7
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・仮想ブルーレイドライブをセットアップ
    コメント(0)