2010年01月13日

USB3.0の基本スペック

USB3.0の普及について
この間個人的に予想したが
基本スペックについて載せたいと思う

さわりに言っておきたいが
以外にも3.0は早めに仕様が定められている
なんと2008年の11月だ
それに基づいて開発されてきたのだが
そのスペックは以下の通り

USB2.0との比較値

USB2.0
最大データ転送速度:480Mbps
通信方式:半二重

上りと下りで同じ転送ラインを使うので速度が低下する
伝送距離(ケーブル最大長5mまでが目安)
電力供給能力:5V/500mアンペア


USB3.0
最大データ転送速度:5Gbps
通信方式:全二重

上りと下りでラインが違うため安定した通信速度を維持できる
伝送距離(ケーブル最大長3mまでが目安)
電力供給能力:5V/900mアンペア


となっている
注目される部分は速度ばかりだが
電源供給能力も強化されていて
今までの2.0対応製品だと電力がたらずアダプター付きの製品があったが
3.0対応になればアダプター無しで動くものも多数あるだろう
それと少電力モードへの対応も強化されているらしい

最後に写真掲載できないのがくやしいが
コネクターのピン数がUSB3.0は多くなっていて
Aコネクターは形状がいっしょだが
Bコネクターは若干形状が違うので
見分ける時に注意していただきたい

互換性は下位互換があり3.0でも2.0のものが使えるが
3.0のみ対応のものは2.0で動作しないので注意が必要だ

コネクタ形状と互換性の参考URL
http://www.necel.com/usb/ja/about_usb/USB3_3.html




同じカテゴリー(タカさんの★PC話し)の記事画像
500GBのSSDを購入してみた
200SHのSD容量が勝手に少なく・・・
我が家のPCからWindowsXPを排除
ASUS 1215BのHDDをSSHDに換装
PSO2 LogicoolのG13を使う
ASUSのネットブックを購入
同じカテゴリー(タカさんの★PC話し)の記事
 500GBのSSDを購入してみた (2015-12-19 14:19)
 virtualbox error rc=-22919 とか発生 (2015-05-22 20:17)
 美女Linux久しぶりに訪問してみた (2014-08-20 19:17)
 200SHのSD容量が勝手に少なく・・・ (2014-06-01 23:55)
 我が家のPCからWindowsXPを排除 (2014-05-18 10:53)
 ASUS 1215BのHDDをSSHDに換装 (2014-05-05 17:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
USB3.0の基本スペック
    コメント(0)