2010年01月04日
ノートPCのHDD交換(その2)
ちょっと時間があったので
預かったPCのHDDを交換してみた
それにしてもNECの古いノートPC・・・
(;´Д`){だいぶ前にもやったがメンドくせぇ交換要領なんだよ)
まずキーボードをはずさなくてはならず
液晶ディスプレイとキーボードの間にある細長いスペース部分をはずす
そしてキーボードのかみ合わせをずらしてはずす
ここまでしてもまだHDDは姿を現さない
さらにタッチパッド部分もかみ合わせをずらしてはずす
ここでやっとHDDの登場となる
PCは今までの手順で下の画像のようになった
右下部分に見えているのがHDDだ

あとはコードに気をつけながらHDDを上方に抜き
我が家に余っていたHDDと交換をした
そして逆順で元の姿のPCへともどし
BIOS上でHDDが認識されているか確かめてみると
40GBのHDDはきちんと認識されている
そこへ付属のリカバリCDを使ってWindows2000をセットアップ
各種ドライバ類をインストールしてHDD交換は完了となった
たまにこういう古いノートPCなんかのHDDを交換すると
今のノートPCのHDD交換はとても楽なんだなと感じる
ほとんどの人がメーカー頼みだった頃と比べれば
自分で交換する気になれば
ノートPCだろうがデスクトップPCだろうが自分で交換できる
よい時代になったものだ
預かったPCのHDDを交換してみた
それにしてもNECの古いノートPC・・・
(;´Д`){だいぶ前にもやったがメンドくせぇ交換要領なんだよ)
まずキーボードをはずさなくてはならず
液晶ディスプレイとキーボードの間にある細長いスペース部分をはずす
そしてキーボードのかみ合わせをずらしてはずす
ここまでしてもまだHDDは姿を現さない
さらにタッチパッド部分もかみ合わせをずらしてはずす
ここでやっとHDDの登場となる
PCは今までの手順で下の画像のようになった
右下部分に見えているのがHDDだ

あとはコードに気をつけながらHDDを上方に抜き
我が家に余っていたHDDと交換をした
そして逆順で元の姿のPCへともどし
BIOS上でHDDが認識されているか確かめてみると
40GBのHDDはきちんと認識されている
そこへ付属のリカバリCDを使ってWindows2000をセットアップ
各種ドライバ類をインストールしてHDD交換は完了となった
たまにこういう古いノートPCなんかのHDDを交換すると
今のノートPCのHDD交換はとても楽なんだなと感じる
ほとんどの人がメーカー頼みだった頃と比べれば
自分で交換する気になれば
ノートPCだろうがデスクトップPCだろうが自分で交換できる
よい時代になったものだ
500GBのSSDを購入してみた
virtualbox error rc=-22919 とか発生
美女Linux久しぶりに訪問してみた
200SHのSD容量が勝手に少なく・・・
我が家のPCからWindowsXPを排除
ASUS 1215BのHDDをSSHDに換装
virtualbox error rc=-22919 とか発生
美女Linux久しぶりに訪問してみた
200SHのSD容量が勝手に少なく・・・
我が家のPCからWindowsXPを排除
ASUS 1215BのHDDをSSHDに換装
Posted by タカさん at 13:11│Comments(0)
│タカさんの★PC話し