2009年11月05日

古き時代のPCは馬鹿だったが・・・(その1)

タカさんの生態ですがPC歴が無駄に長いっす
かれこれ28年になろうかと・・・
Windowsなんてなかった時代で
パソコンもマイコンって呼ばれていた時代っすわ

「マイコン? なんじゃそりゃ?」とか
今の若いやつらは言うだろう時代
しかもPCを起動するとコマンドプロンプトがでるだけとかね
その時代のPCは最初起動しても何もできない状態なわけで
今のPCと比べると誰でも使える代物ではなく
ディスプレイ~本体、さらにはキーボードとマウスまで一式そろえると・・・
なんと車が一台買えるような金額になるものまであったなあ

幸いにも俺っちは親戚にお古をいただいたのでお金かからなかったw
その機種名は「FM7」ってやつです
しかもその時代のPCはほとんどが8ビットです
今売られているPCが2~3GHzオーバーなCPUを搭載してたりするのに比べると
ほんとおバカです
まあそういう環境でPCをコマンドラインな時代からいじり倒してきたので
タカさんはコマンド大好きなわけっす

と・・・朝の通勤前なんで
とりあえず続きはのちほど



同じカテゴリー(タカさんの★PC話し)の記事画像
500GBのSSDを購入してみた
200SHのSD容量が勝手に少なく・・・
我が家のPCからWindowsXPを排除
ASUS 1215BのHDDをSSHDに換装
PSO2 LogicoolのG13を使う
ASUSのネットブックを購入
同じカテゴリー(タカさんの★PC話し)の記事
 500GBのSSDを購入してみた (2015-12-19 14:19)
 virtualbox error rc=-22919 とか発生 (2015-05-22 20:17)
 美女Linux久しぶりに訪問してみた (2014-08-20 19:17)
 200SHのSD容量が勝手に少なく・・・ (2014-06-01 23:55)
 我が家のPCからWindowsXPを排除 (2014-05-18 10:53)
 ASUS 1215BのHDDをSSHDに換装 (2014-05-05 17:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古き時代のPCは馬鹿だったが・・・(その1)
    コメント(0)