2010年03月09日

シェルスクリプト(簡易雛形)

Unix系OSをいじっていると
何かとお世話になるシェルスクリプト
ちょっとしたものなら雛形を作成しておいて
それを利用したほうが簡単だったりする
shのものだが簡単な雛形をここにおいておくことにする
まあシェルスクリプト初級者が楽にできるように・・・

以下が雛形

#!/usr/bin/sh

while :
do

cat <<!
1.メニュー項目1
2.メニュー項目2
3.メニュー項目3
4.メニュー項目4
5.メニュー項目5
!

stty raw -echo
no=`dd bs=1 count=1 2>/dev/null`
stty -raw echo

case $no in
1)メニュー項目1の動作;;
2)メニュー項目2の動作;;
3)メニュー項目3の動作;;
4)メニュー項目4の動作;;
5)メニュー項目5の動作;;
*)
echo "メニューにない番号が選択されました"
read dummy
clear;;
esac
done


おそらくbashでも動くと思うんで

#!/usr/bin/shの部分を

which bashで調べて書き換えればOKかな?



同じカテゴリー(Unix・Linux)の記事画像
Ubuntu11.10 USBメモリブート
UbuntuにEclipse3.7をセットアップ(開始)
UbuntuにEclipse3.7をセットアップ(準備)
console(ターミナル)プロンプトを変更
同じカテゴリー(Unix・Linux)の記事
 Ubuntu15.04 HDD(SSD)増設 (2016-09-29 00:55)
 美女Linux久しぶりに訪問してみた (2014-08-20 19:17)
 Debian 日本語入力ができないのを対処 (2012-10-12 22:05)
 Ubuntu11.10 USBメモリブート (2012-01-23 00:49)
 UbuntuにEclipse3.7をセットアップ(開始) (2012-01-02 01:12)
 UbuntuにEclipse3.7をセットアップ(準備) (2012-01-02 00:44)

Posted by タカさん at 20:45│Comments(0)Unix・Linux
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シェルスクリプト(簡易雛形)
    コメント(0)