2025年02月11日
ラーメンビリー 限定ビリグラ麺
昨年は一昨年のダイエットの状態を維持するため
ラー禁でウエイト管理をしておりましたが
とりあえず今年の初ラーは近所のラーメンビリーへ
食したのは1月から提供している限定麺
ビリグラ麺をいただいてみました
デフォルト200gで1300円となかなかの値段がしますが
値段なりの味であったと思います
ビリーの自家製面にペンネをプラスし
G系定番のもやしは使わずに玉ねぎが具材としてはいってます
そしてホワイトソースをたっぷりかけた上にチーズをトッピングし
炙ってありました

クリックで画像拡大
店員から10回以上かきまぜてから食べてくださいといわれたので
その通りにして食べてみたところ美味しく食べれました
汁も残さず完食でしたよ
今週末まで食べれるので気になる方はぜひ食してみてほしい
ラー禁でウエイト管理をしておりましたが
とりあえず今年の初ラーは近所のラーメンビリーへ
食したのは1月から提供している限定麺
ビリグラ麺をいただいてみました
デフォルト200gで1300円となかなかの値段がしますが
値段なりの味であったと思います
ビリーの自家製面にペンネをプラスし
G系定番のもやしは使わずに玉ねぎが具材としてはいってます
そしてホワイトソースをたっぷりかけた上にチーズをトッピングし
炙ってありました
クリックで画像拡大
店員から10回以上かきまぜてから食べてくださいといわれたので
その通りにして食べてみたところ美味しく食べれました
汁も残さず完食でしたよ
今週末まで食べれるので気になる方はぜひ食してみてほしい
2024年06月15日
ここ2年間のはなし
新しい職場の準備でしたが
総務関連のお仕事とサイバーセキュリティの勉強で
さくっと2年を費やしました
もはやまったく余裕のない2年でした
そんなこんなでブログも放置って感じでしたが
少しずつ記事を投稿して再開しようかなとか思ってます
新しい職場の準備は2度目ですが
ほんと体力と気力の勝負でしたよ
あとは軌道に乗せるだけですが
まだまだ忙しい日が続きますよ
最近は人生100年とかいいますが
生涯現役で仕事しようってかたも多いみたいですからね
自分が勉強して部下に教えて育成する
やってみせ
言って聞かせてさせてみて
誉めてやらねば人は動かじ
なんていう格言もありますが
一番問題になるのは
やってみせのところです
年齢とともに新しい事を覚えるのも大変になってきたし
人材育成 = 後継者育成
ここなんとかしたいですなあ
総務関連のお仕事とサイバーセキュリティの勉強で
さくっと2年を費やしました
もはやまったく余裕のない2年でした
そんなこんなでブログも放置って感じでしたが
少しずつ記事を投稿して再開しようかなとか思ってます
新しい職場の準備は2度目ですが
ほんと体力と気力の勝負でしたよ
あとは軌道に乗せるだけですが
まだまだ忙しい日が続きますよ
最近は人生100年とかいいますが
生涯現役で仕事しようってかたも多いみたいですからね
自分が勉強して部下に教えて育成する
やってみせ
言って聞かせてさせてみて
誉めてやらねば人は動かじ
なんていう格言もありますが
一番問題になるのは
やってみせのところです
年齢とともに新しい事を覚えるのも大変になってきたし
人材育成 = 後継者育成
ここなんとかしたいですなあ
2022年01月22日
[Windows11] SAMBA(NAS)にアクセス
古いLinkStationやSambaを使ったNASに
Windows11がアクセスできない場合に試す方法は
今回も古い記事の方法が使えるようだ
特に新規でWindows11をセットアップしなおした場合などは
セキュリティポリシーの設定を再度実施するか
確かめてみるほうがいいだろう
Windows11についてはWindows10とほぼ同じ項目名称であるのを
確認できている
それと管理者でログインしていない場合は
PATHが通っていない場合はプログラム名の指定で起動しない場合がある
実施手順
1.[Windowsキー]+[Rキー]を押してファイル名を指定して実行を出す
2.secpol.mscと入力してOKを押す
3.もし2の手順で起動しない場合はgpedit.mscと入力してOKする

その場合はローカルグループポリシーエディターが起動する
4.以下までエディターの項目を掘り下げていく
[Windowsの設定]
↓
[セキュリティの設定]
↓
[ローカルポリシー]
↓
[セキュリティオプション]

5.右側に表示されているポリシーから
[ネットワークセキュリティ:LANManager認証レベル]を見つけ
項目をクリックしてプロパティを表示する
6.[NTLM応答のみ送信する]を選択し適用する

7.Windowsを再起動する
起動後はNASやSAMBAにアクセスできるか試し
もし拒否されるようであれば設定を元に戻すことも考えよう
原因は別にあるかもしれないからだ
過去の方法はこちら
2009/12/26
Windows7設定(SAMBAに接続)
試したPC環境について
Windows11 Pro(Windows10 Pro → Windows11 Pro 無償Upgrade)
テスト用アクセス先NASおよびSAMBA
Ubuntu21.04に構築したSAMBA
玄人志向の玄箱に構築したSAMBA3.x(Debian6.0)
Windows11がアクセスできない場合に試す方法は
今回も古い記事の方法が使えるようだ
特に新規でWindows11をセットアップしなおした場合などは
セキュリティポリシーの設定を再度実施するか
確かめてみるほうがいいだろう
Windows11についてはWindows10とほぼ同じ項目名称であるのを
確認できている
それと管理者でログインしていない場合は
PATHが通っていない場合はプログラム名の指定で起動しない場合がある
実施手順
1.[Windowsキー]+[Rキー]を押してファイル名を指定して実行を出す
2.secpol.mscと入力してOKを押す
3.もし2の手順で起動しない場合はgpedit.mscと入力してOKする

その場合はローカルグループポリシーエディターが起動する
4.以下までエディターの項目を掘り下げていく
[Windowsの設定]
↓
[セキュリティの設定]
↓
[ローカルポリシー]
↓
[セキュリティオプション]

5.右側に表示されているポリシーから
[ネットワークセキュリティ:LANManager認証レベル]を見つけ
項目をクリックしてプロパティを表示する
6.[NTLM応答のみ送信する]を選択し適用する

7.Windowsを再起動する
起動後はNASやSAMBAにアクセスできるか試し
もし拒否されるようであれば設定を元に戻すことも考えよう
原因は別にあるかもしれないからだ
過去の方法はこちら
2009/12/26
Windows7設定(SAMBAに接続)
試したPC環境について
Windows11 Pro(Windows10 Pro → Windows11 Pro 無償Upgrade)
テスト用アクセス先NASおよびSAMBA
Ubuntu21.04に構築したSAMBA
玄人志向の玄箱に構築したSAMBA3.x(Debian6.0)
2022年01月19日
TCL AndroidTV の KODI を日本語化する手順
前回投稿の記事で言っていたとおり
TCL製のAndroidTVにインストールしたKODIを
日本語化する手順を投稿いたします
画面のキャプチャができないので
Linux(Ubuntu)で使っているKODIの画面をキャプチャして使用します
メニューなどのインターフェースはWindows版と違い一緒です
日本語化の手順として
Androidスマホみたいにメニュー操作だけで簡単に日本語化できません
その理由は日本語のアドオンがはいってないからです
この一言でピンときて出来る方もいると思いますが
とりあえず手順を説明します
1.インストールしたKODIを起動する

2.左上の歯車ボタンを押してシステム設定を表示しInterfaceを選択する

3.左下の歯車ボタンを押してAdvancedまたはExpertに切り替える
4.Skinを選択しFontsをArialBasedにする

5.Regionを選択しCharacter setをJapanese(Shift-jis)に切り替える

6.KODI起動時のトップ画面まで戻り左上の虫眼鏡アイコンを押す
7.Search add-onsを選択する

8.langと入力してOKを押し検索する

9.Languages - japanese を選択する

10.右下のInstallを押す

11.日本語に切り替えるかきかれるのでYesを選択する

12.部分的に日本語表示になれば完了

KODIの起動時トップ画面に戻ってみましょう
日本語表示になっているはずです

メディアセンターアプリとしてのKODIですが
普通に動画再生アプリとしても優秀です
NASの中の動画再生など
環境を構築してどんどんKODIを活用しましょう
TCL製のAndroidTVにインストールしたKODIを
日本語化する手順を投稿いたします
画面のキャプチャができないので
Linux(Ubuntu)で使っているKODIの画面をキャプチャして使用します
メニューなどのインターフェースはWindows版と違い一緒です
日本語化の手順として
Androidスマホみたいにメニュー操作だけで簡単に日本語化できません
その理由は日本語のアドオンがはいってないからです
この一言でピンときて出来る方もいると思いますが
とりあえず手順を説明します
1.インストールしたKODIを起動する

2.左上の歯車ボタンを押してシステム設定を表示しInterfaceを選択する

3.左下の歯車ボタンを押してAdvancedまたはExpertに切り替える
4.Skinを選択しFontsをArialBasedにする

5.Regionを選択しCharacter setをJapanese(Shift-jis)に切り替える

6.KODI起動時のトップ画面まで戻り左上の虫眼鏡アイコンを押す
7.Search add-onsを選択する

8.langと入力してOKを押し検索する

9.Languages - japanese を選択する

10.右下のInstallを押す

11.日本語に切り替えるかきかれるのでYesを選択する

12.部分的に日本語表示になれば完了

KODIの起動時トップ画面に戻ってみましょう
日本語表示になっているはずです

メディアセンターアプリとしてのKODIですが
普通に動画再生アプリとしても優秀です
NASの中の動画再生など
環境を構築してどんどんKODIを活用しましょう
2022年01月18日
TCLのAndroidTVを購入しました
年末にTCLのAndroidTVを購入しました
購入したのは50型の令和3年冬モデルです
TCLというと聞きなれないメーカーだなと思う方も多いと思いますが
パナソニックのTVはTCLが委託生産しているのと
TVのシェアでは世界第2位だったりします
購入型番 : 50C728B
価格は89,800円でTCLから5,000円のキャッシュバックありで
さらにヨドバシドットコムからの購入でポイント10%還元でした
なので実質 75,820円 で購入できた計算です
TVはなかなか高機能でありQLED液晶で倍速
それでいて10万円を切る価格は買いですね
ここ最近の有料動画サイトにも対応
Androidアプリが対応していれば無いものも追加できますし
もちろん音声操作(GoogleAssistant)も搭載してます
そして何よりも良いのはAndroidアプリがインストールできること
とはいってもAndroidTV対応のもので対応と表示されるので親切です
その中でも我が家の各PCやスマホとタブレットにインストールしている
KODIがインストールして使えるのがとても良いです
今までだとタブレットの画面やらをTVにキャストして映していたため
そんなひと手間がなくなるのがりよい
TVの初期セットアップでインストールするか選択できます

ただし起動するとデフォルトインストールのKODIが日本語化されていない
これでは子供達がうまく使えないので日本語化したいと思います
メニューを少しイジってみた感じだと
Linux版のKODIを自分でコンパイルしてインストールした時と一緒で
迷う事なくサクっと日本語化できました
ネットで検索しても手順がないようなので
この投稿の後に手順を残しておこうと思います
購入したのは50型の令和3年冬モデルです
TCLというと聞きなれないメーカーだなと思う方も多いと思いますが
パナソニックのTVはTCLが委託生産しているのと
TVのシェアでは世界第2位だったりします
購入型番 : 50C728B
価格は89,800円でTCLから5,000円のキャッシュバックありで
さらにヨドバシドットコムからの購入でポイント10%還元でした
なので実質 75,820円 で購入できた計算です
TVはなかなか高機能でありQLED液晶で倍速
それでいて10万円を切る価格は買いですね
ここ最近の有料動画サイトにも対応
Androidアプリが対応していれば無いものも追加できますし
もちろん音声操作(GoogleAssistant)も搭載してます
そして何よりも良いのはAndroidアプリがインストールできること
とはいってもAndroidTV対応のもので対応と表示されるので親切です
その中でも我が家の各PCやスマホとタブレットにインストールしている
KODIがインストールして使えるのがとても良いです
今までだとタブレットの画面やらをTVにキャストして映していたため
そんなひと手間がなくなるのがりよい
TVの初期セットアップでインストールするか選択できます

ただし起動するとデフォルトインストールのKODIが日本語化されていない
これでは子供達がうまく使えないので日本語化したいと思います
メニューを少しイジってみた感じだと
Linux版のKODIを自分でコンパイルしてインストールした時と一緒で
迷う事なくサクっと日本語化できました
ネットで検索しても手順がないようなので
この投稿の後に手順を残しておこうと思います
2021年11月04日
浜八道 二代目 とんこつしょうゆラーメン
久しぶりに仙台以外の場所へラーメンを食べに・・・
チョイスした店は前から気になっていた浜八道さんです
ちょっと時間の関係で本店ではなく石巻店におじゃましました
店はこんな感じでラーメン店とわかりやすいです

とりあえず駐車場は満車でしたが
バイクでいったのでなんとか店の端に駐車できました
近所にとめれそうな場所もないんで要注意です
店内にはいりさっそく食券を購入して案内された席へ

注文から待つこと15分ほど
しょうゆとんこつ野菜マシマシニンニクアブラ少なめ
がドドーンと登場です

かなりやさしい味でした
全マシにしとけばよかったと食べて後悔・・・
また行く機会があったらこんどこそはってところです
パンチがほしい方は最初からカラメニンニクマシくらいで頼むのがいいですね
ちなみに仙台あたりのG系ラーメン店とちがい
店内は家族連れが多かったです
チョイスした店は前から気になっていた浜八道さんです
ちょっと時間の関係で本店ではなく石巻店におじゃましました
店はこんな感じでラーメン店とわかりやすいです

とりあえず駐車場は満車でしたが
バイクでいったのでなんとか店の端に駐車できました
近所にとめれそうな場所もないんで要注意です
店内にはいりさっそく食券を購入して案内された席へ

注文から待つこと15分ほど
しょうゆとんこつ野菜マシマシニンニクアブラ少なめ
がドドーンと登場です

かなりやさしい味でした
全マシにしとけばよかったと食べて後悔・・・
また行く機会があったらこんどこそはってところです
パンチがほしい方は最初からカラメニンニクマシくらいで頼むのがいいですね
ちなみに仙台あたりのG系ラーメン店とちがい
店内は家族連れが多かったです
2021年10月05日
クロスカブ110(プコブルー)錆のメンテナンス
クロスカブ君ですが
いろんなところが錆びやすいです
前に乗っていったPCXもそうですが
特に錆びやすいのはフロントスタンドとサイドスタンドですかね
という事で錆びがひどくなる前にメンテナンスするのが吉です
錆びのメンテナンスでも特に黒い部品の錆びという条件ならば
オススメなのはSOFT99の赤サビ転換防止剤です

コレの使い方はとっても簡単です
ある程度の錆びを落としたら脱脂して塗るだけという簡単さ
実際の効果のほどが下のスタンドに対して施術した写真です
BEFORE

AFTER

さらにもう一カ所
BEFORE

AFTER

この通り赤錆び部分が科学反応で黒く変色したのち防錆効果を発揮します
約1000円で購入できて塗るためのハケもついてるので
赤サビ転換防止剤はかなりオススメですよ
※注意(黒い場所以外への使用は目立たないところで試すか塗らない事をオススメします)
いろんなところが錆びやすいです
前に乗っていったPCXもそうですが
特に錆びやすいのはフロントスタンドとサイドスタンドですかね
という事で錆びがひどくなる前にメンテナンスするのが吉です
錆びのメンテナンスでも特に黒い部品の錆びという条件ならば
オススメなのはSOFT99の赤サビ転換防止剤です

コレの使い方はとっても簡単です
ある程度の錆びを落としたら脱脂して塗るだけという簡単さ
実際の効果のほどが下のスタンドに対して施術した写真です
BEFORE

AFTER

さらにもう一カ所
BEFORE

AFTER

この通り赤錆び部分が科学反応で黒く変色したのち防錆効果を発揮します
約1000円で購入できて塗るためのハケもついてるので
赤サビ転換防止剤はかなりオススメですよ
※注意(黒い場所以外への使用は目立たないところで試すか塗らない事をオススメします)
2021年09月13日
クロスカブ110(プコブルー)ドライブスプロケット15T
クロスカブのドライブスプロケットを交換しました
標準14T → キタコ製15T

あわせて掃除もしましたが
チェーンカバーをあけてみたら
まだ距離もそんなに乗ってないので綺麗でした

取り付け風景については
検索すると沢山でてくると思うので載せません
とりあえずスプロケットをはずしてチェーンをゆるめた所までだけ…

標準14T → キタコ製15T

あわせて掃除もしましたが
チェーンカバーをあけてみたら
まだ距離もそんなに乗ってないので綺麗でした

取り付け風景については
検索すると沢山でてくると思うので載せません
とりあえずスプロケットをはずしてチェーンをゆるめた所までだけ…

2021年08月28日
クロスカブ110(プコブルー)ヘッドライトガード
外観の最後はヘッドライトガード
ZETAのヘッドライトガードがカッコイイので購入
さくっと取り付けました
ヘッドライトガード(ZETA)
6,600円(Amazon注文)


なかなかいい面構えになりました
ZETAのヘッドライトガードがカッコイイので購入
さくっと取り付けました
ヘッドライトガード(ZETA)
6,600円(Amazon注文)


なかなかいい面構えになりました
2021年08月21日
クロスカブ110(プコブルー)フロントバスケット
マルチマウントバーを取り付けた日に
小さいフロントバスケットも一緒に取り付けたんですが
同時投稿していないので紹介しておきます
まあコレは固定用の鉄板で下からはさんでネジで固定するだけ
単純作業で取り付けは15分くらいでした
説明書きを読むとビール缶6本セットが丁度おさまる大きさだとか
取り付け後のクロスカブ

フロントバスケット(ナナカンパニー製)
4,290円(Yahooショッピング注文)
ちなみに塗装のあまい部分がすぐ錆ますんで
値段なりのバスケットであるとお考えください
SOFT99の塗って錆を黒っぽい防錆被膜に転換するやつあるんですが
購入して塗ってあげれば長持ちすると思います
タカさんは前乗ってたPCXのスタンドによく塗ってて購入ずみなので
今回もクロスカブのスタンド部分に発生した錆と
バスケットに発生した錆には定期的に塗る予定です
これ結構使えるので紹介しておきましょうか
SOFT99 商品紹介ページ
赤錆転換防錆剤
小さいフロントバスケットも一緒に取り付けたんですが
同時投稿していないので紹介しておきます
まあコレは固定用の鉄板で下からはさんでネジで固定するだけ
単純作業で取り付けは15分くらいでした
説明書きを読むとビール缶6本セットが丁度おさまる大きさだとか
取り付け後のクロスカブ

フロントバスケット(ナナカンパニー製)
4,290円(Yahooショッピング注文)
ちなみに塗装のあまい部分がすぐ錆ますんで
値段なりのバスケットであるとお考えください
SOFT99の塗って錆を黒っぽい防錆被膜に転換するやつあるんですが
購入して塗ってあげれば長持ちすると思います
タカさんは前乗ってたPCXのスタンドによく塗ってて購入ずみなので
今回もクロスカブのスタンド部分に発生した錆と
バスケットに発生した錆には定期的に塗る予定です
これ結構使えるので紹介しておきましょうか
SOFT99 商品紹介ページ
赤錆転換防錆剤