2012年01月08日

Android開発環境 for Linux (AVDの操作)

AVD Manager で作成したVirtualDevice(以下エミュレータ)は
eclipseで作成したアプリケーションのテスト環境として
実機のAndroid端末の代わりに動作させるが
タッチパネル動作もマウスを使って動作させることになる
Windowsのマウス動作であれば

マウス左クリック : 決定
マウス右クリック : メニュー表示


となっているが
エミュレータを操作する場合は

マウス左クリック : タップ
マウス左クリック長押し : 長押しタップ


という動作になる
画面の向き縦横変更する操作は

CTRLキー + F11 またはF12

とりあえずこの3動作を頭に入れていれば
実機のAndroid端末と同じように操作はできるはずだ
以下に他の動作も忘れないように書いておこう

Home : Homeボタン
F2、PageUp : メニュー表示
ESC : バック
F3 : 発信ボタン
F4 : 切断ボタン
F5 : 検索ボタン
F6 : トラックボールモード ON/OFF
F7 : 電源ボタン
F8 : ネットワーク ON/OFF
CTRL+ F3、 : カメラボタン
CTRL+ F5、+キー : ボリュームUP
CTRL+ F6、-キー : ボリュームDOWN
ALT + Enter : フルスクリーン ON/OFF


十字キーの動作(数字キーまたはテンキー)
8 : 上
2 : 下
4 : 左
6 : 右
5 : 十字キーの中心ボタン



同じカテゴリー(Android)の記事画像
TCL AndroidTV の KODI を日本語化する手順
TCLのAndroidTVを購入しました
Google Home Mini 2台目
ASUS Zenfone5 を購入設定中
HUAWEI P9をAndroid7にアップグレード
HUAWEI P8LITE Android6.0 キター
同じカテゴリー(Android)の記事
 TCL AndroidTV の KODI を日本語化する手順 (2022-01-19 22:01)
 TCLのAndroidTVを購入しました (2022-01-18 21:15)
 Google Home Mini 2台目 (2018-10-11 18:56)
 ASUS Zenfone5 を購入設定中 (2018-10-10 22:08)
 HUAWEI P9をAndroid7にアップグレード (2017-05-01 18:36)
 HUAWEI P8LITE Android6.0 キター (2016-09-09 19:24)

Posted by タカさん at 23:04│Comments(0)Android
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Android開発環境 for Linux (AVDの操作)
    コメント(0)