玄箱:DDNSの設定(ipcheck使用)
おそらく玄箱を使用している人のほとんどが
ルーターを使用したインターネット接続環境や
HUB等を使用したネットワーク環境だろうと思う
なぜならPCに直繋ぎでの使用では
NASである玄箱は機能をフルに発揮できないからだ
そこらへんも踏まえて
玄箱のDDNS設定をしたい人の為に方法を載せておく
DDNSの更新方法は何通りかあるが
玄箱を使用しているほとんどの人がDDNSを設定する場合
PerlのDDNSクライアントを使用する方法をとってるので
今回は別な方法を使用する
まずはルーターの内側からIPをチェックする為に
ipcheckをインストールする
#su
#aptitude install ipcheck
ipcheckは最初だけ設定ファイルを吐き出すので
設定ファイルを保存しておくディレクトリを作成する
#mkdir /etc/ipcheck
設定ファイルの作成
例として
ユーザー名:hoge
パスワード:hogehoge
dyndnsホスト名:hoge.dyndns.org
#/usr/sbin/ipcheck.py --makedat -d /var/lib/ipcheck -r checkip.dyndns.org hoge hogehoge hoge.dyndns.org
成功すれば以下のメッセージがでる
ipcheck.py: hoge.hogehoge.com good 登録更新されたIP -update successful
自動更新する為にcronを使用する
#vi /etc/cron.d/ipcheck
例として内容は以下を記載
SHELL=/bin/sh
PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
0 * * * * root /usr/sbin/ipcheck.py -d /etc/ipcheck -l -w -r checkip.dyndns.org hoge password hoge.hogehoge.com > /dev/null
0 3 * * * root /usr/sbin/ipcheck.py -d /etc/ipcheck -f -l -w -r checkip.dyndns.org hoge password hoge.hogehoge.com > /dev/null
1時間おきにIPに変更がないかチェックし
毎日3時に強制的にIPを更新するように設定
あとは個人の好みで更新頻度や時間をカスタマイズすればいい
関連記事