NTTのルーターを交換してもらった
タカさんはたまにオンラインゲームをしてるんだけど
NTTからレンタルしてもらってるルーターの仕様のせいで
ゲームによってはまともにプレイができない
現在タカさんがやっているゲームについては
PhantasyStarOnline2
がメインだ
とりあえず3月にマンションを引っ越す前までは
まともにやれていたゲームなので
NTTに内容を伝えてみると「不便をおかけして申し訳ない」ということで
引越し前に使用していた機器履歴も残っていることもあり
無償で交換してくれるとのこと
タカさんは新規契約ではないので対応がよかった可能性もあるが
おそらくNTTのフレッツ新規契約であったりすると
設置後にしばらく期間がたってからオンラインゲームをはじめたとか
そういうユーザーには交換対応してくれなそうな雰囲気だったなw
基本的には調子悪い時には同一機器のルーターに交換だそうで
今回は引越しも絡んだ内容なので別メーカーの機器に交換してくれるとのこと
それと別メーカーの物に交換の時は訪問設置になると説明された
なぜゲームを出来なくなったか伝えた内容
・3月の引越し前まで使用していたルーター(型番伝えた)ではゲームをできていた
・ゲーム公式ページの指定通りの設定が今のルーターではできなかった(ポート解放)
・3月まで使用していたルーターでは静的IPマスカレード設定(俗にいうポート解放)で
ポートの範囲指定ができたが引越し後に設置してもらったルーターではできない
※10000-11000 みたいな範囲指定ができないというやつ
・とりあえずDMZ設定で動くようなのでしばらくゲームをやってみたが動作が不安定
※調べてみると回線速度が超低速になってしまうようだ
※ゲームをすると1日に数回のルーター再起動が必要なくらい不安定
※ルーターのログをみるとゲームで使用してるポートのパケット廃棄が行われている
※三菱製ルーターのパケットフィルタ機能の動作がよくわからない
交換してもらったルーターについて
交換前 : PR-400MI(三菱製)
交換後 : PR-400NE(NEC製)
ちなみに引越し前に使用していたルーターもNEC製だったw
型番 : RV-340NE
調べてみると三菱製のほうはオンラインゲームユーザーの間では
ポート解放のポート指定が1つずつしかできないというハズレ型番らしいw
upnp優先の機能はついているがゲームクライアントは対応していないものが多く
大規模なオンラインゲームになるほど
範囲指定でのポート解放が必要になるものが多いしね
ということで今回のNTT側の対応については
電話してから30分程度で訪問設置に来てくれたので
かなり対応がよかったと評価できるかな
交換後に範囲指定が必要なポート(12000-12999)を開放してあげ
今日まで様子をみてみたが
新しいルーターはかなり安定した動作を続けている
今回の教訓だが
ユーザーがどのくらい正確に相手サポートへ
内容を伝えることができるかによっても
サポート側の対応の仕方に繋がってくる部分があるので
電話する前にいろいろと調べたりまとめるのが良いのではないだろうか
関連記事